大学案内 About Chiba univ.
学部・大学院 Academics
教育 Education
研究・産学連携 Research
入試案内 Admission
学生生活 Campus Life
グローバル Global
社会貢献 Contribution
受験生
大学案内
在学生
学部・大学院
一般・卒業生
教育
保護者
研究・産学連携
教職員
入試案内
Access
Map
学生生活
Contact
SiteMap
グローバル
Search
English
社会貢献
About
Academics
Exam
Campus life
Global
Contribution
なにが学べるの?
どんな大学生活が送れるの?
国際交流・留学したい
千葉大学で学びたい
就職サポート
最先端の研究
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(4月15日更新...
このページは、新型コロナウイルス感染症に関する本学の発信情報をまとめています。随時更新しますので、最新情報をご確認ください。本学学...
2021/04/15(木)
世界初 キラル渦光照射による有機化合物の不斉増幅に成功 ~生命のホモキラリティー...
千葉大学大学院工学研究院 坂本 昌巳 教授と尾松 孝茂 教授(分子キラリティー研究センター長)らの研究グループは、ラセミ体の有機...
2021/04/16(金)
千葉大生がコンサルティングに挑戦 企業の「エコアクション21」取得を支援
千葉大学環境ISO学生委員会と株式会社京葉銀行は、2017年度より協同でecoプロジェクトを実施しており、SDGs達成に向けた取...
緑地が多い地域に暮らす高齢者はうつが10%少ない
千葉大学予防医学センターの西垣美穂特任研究員、花里真道准教授、古賀千絵特任研究員、近藤克則教授からなる研究チームは、65歳以上の...
女性高齢者のうつリスクに関わる新たな環境要因が明らかにー小学校から離れた距離に住...
千葉大学予防医学センターの西田恵客員研究員、花里真道准教授、古賀千絵特任研究員、近藤克則教授からなる研究チームは、65歳以上の高...
固定価格買取制度の導⼊後はじめて⾵⼒発電・地熱発電の伸び率が太陽光発電を上回る ...
千葉⼤学⼤学院社会科学研究院の倉阪秀史教授と認定NPO法⼈環境エネルギー政策研究所は、⽇本国内の市町村別の再 ⽣可能エネルギーの...
世界初!非接触型環境センサでこころの状態を推定することに成功
千葉大学大学院工学研究院の小室信喜准教授と平井経太准教授は、人文科学研究院の一川誠教授(山口大学時間学研究所客員教授)とともに、...
2021/04/13(火)
89名の学⽣が209回の研修講師を担当する千葉⼤学の環境マネジメントシステム
千葉⼤学ではISO14001に則った環境マネジメントシステムを運⽤しており、毎年4⽉には全学⽣・教職員向けの「環境 ISO基礎研...
2021/04/09(金)
【学長メッセージ】令和3年度第1タームの開始にあたって
学生の皆さんへ 令和3年度より新たに千葉大学長となった中山俊憲です。学生の皆さんには引き続きコロナ禍での授業で、感染対策への対応...
2021/04/08(木)
千葉⼤学の⼊学式でエコ&読書啓発!学⽣デザインの間伐材のしおりを新⼊⽣にプレゼン...
千葉大学環境ISO学⽣委員会は、4月5日(月)に行われた令和3年度の入学式で、学部新入生全員に、ヒノキの間伐材で作られたしおりを...
2021/04/05(月)
【4/30開催】千葉大学IMO開設記念シンポジウム(オンライン開催) 「大学の経営戦...
【4/24、5/8開催】春の販売イベント「春の農産物販売会」「母の日直売会」
2021/04/14(水)
【5/1開催】ちーあいふれあいの庭「春の花植えイベント」
【3/16開催】オンラインシンポジウム「昆虫に学ぶ生物規範工学が拓くイノベーション」
2021/03/09(火)
【オンライン公開中】令和2年度 千葉市・千葉大学公開市民講座「千葉氏支配領域の交通と...
2021/03/05(金)
令和2年度卒業式・大学院修了式、令和3年度入学式について
2021/03/03(水)
【3/29~4/2開催】オンライン個別進学相談
【3/20開催】 園芸学研究科・園芸学部学生による公開研究発表会-食と緑のサイエンス...
2021/02/26(金)
【3/9開催】 キックオフセミナー「多様性を活かすグローバル研究環境の実現」
2021/02/17(水)
【3/3、3/12開催】IMO開所記念プレイベント
2021/02/12(金)
インターネット出願・募集要項
オープンキャンパス・進学相談会
学費・経済支援
大学改革
就職支援制度
千葉大学の特徴・魅力
部活動・サークル活動の紹介
大学祭
先進的な学習環境
地(知)の拠点(COC・COC+)
産学連携
環境・ISOの取り組み
卒業生インタビュー
千葉大学SEEDS基金
もっと知りたい千葉大学
防災