このイベントは終了しました

学長主催講演会シリーズ第4回 千葉大学から世界へ-新たな知の創出と価値の創造2-

対象:在学生向け

教育関係者向け

研究関係者向け

2023年11月7日(火)

会場:(対面参加者向け)千葉大学西千葉キャンパス アカデミック・リンク・センター(13:30受付開始)
開催形式:対面・オンライン併用

参加費:無料

 千葉大学では、令和3年に策定した千葉大学ビジョンに掲げる『国際頭脳循環の中核として世界最先端の研究を展開』の実現・加速化に向け、学際的先端研究及び価値を創造するイノベーション研究の拠点となる国際高等研究基幹(Institute for Advanced Academic Research:IAAR)を令和4年4月に設置しました。

 このたび開催する学長主催講演会シリーズの第4回目では、「千葉大学から世界へ-新たな知の創出と価値の創造2-」と題して、千葉大学が組織的に推進する最先端の研究ならびにIAARの研究支援プログラムに令和5年度に新たに採択された5課題を紹介するシンポジウムを開催いたします。
 また、CHIBADAI NEXTをはじめ、研究広報の取組についても紹介します。
 ご興味のある方はぜひこちらよりお申込みください。

こちらをクリックでpdfが開きます)

プログラム
14:00 開会の辞
14:05 学長挨拶

【第1部】
14:10 市井 和仁 教授(環境リモートセンシング研究センター)「地球観測ビッグデータサイエンス拠点の形成」
14:40 伊藤 智義 教授(工学研究院)「次世代の社会ニーズを先読みする高度デジタル創造センター」
15:10 清野 宏 卓越教授(未来医療教育研究機構)千葉大発『未来粘膜ワクチン研究開発』

【第2部】
15:50 板倉 英祐 准教授(理学研究院)「体液プロテオスタシスの分子病態解明」
16:00 田中 知明 教授(医学研究院)「2型自然リンパ球の多様性と臓器特性から切り開く新たな糖尿病分子基盤と創薬への応用」
16:10 小川 玲子 教授(社会科学研究院)「移民難民の社会統合に向けた参加型アクションリサーチ:教育と福祉を中心に」
16:20 秋田 典子 教授(園芸学研究院)「気候変動時代に応えるレジリエント・ランドスケープ学の創造」
16:30 石橋 みゆき 准教授(看護学研究院)「市民と共に学生が学び合う災害シチズンサイエンス教育プログラムの社会実装」

【第3部】
16:40 千葉大学の研究成果を社会へ~千葉大学の広報活動

17:00 閉会の辞

お申し込み

参加受付用サイト(外部サイト)よりお申込み願います。
※申込期限:令和5年11月5日(日)