(平成26年10月1日)
改正
平成28年4月1日
平成29年4月1日
平成30年4月1日
平成31年4月1日
令和元年7月1日
令和2年1月1日
令和4年4月1日
令和5年4月1日
令和6年4月1日
(目的)
(給与の種類)
(給与の支給日)
(基本給)
(業績給)
(基本給調整手当)
(管理職手当)
職種適用区分月額
教授2種105,900円に地域支給割合を乗じて得た額を加えた額
3種84,700円に地域支給割合を乗じて得た額を加えた額
4種63,500円に地域支給割合を乗じて得た額を加えた額
5種53,000円に地域支給割合を乗じて得た額を加えた額
(初任給調整手当)
(扶養手当)
(住居手当)
(通勤手当)
(単身赴任手当)
(特別加算手当)
(職務付加手当)
(特殊勤務手当)
(超過勤務手当)
(休日勤務手当)
(夜勤手当)
(勤務1時間当たりの給与額の算出)
(宿日直手当)
(オンコール手当)
(管理職員特別勤務手当)
(分娩手当)
(病院等特別業務手当)
業務区分手当の単位手当額
医療事故調査委員会等への派遣1回10,000円
医療事故調査に関する相談・助言1回4,000円
病理解剖に関する技術支援1回30,000円
死亡時画像診断に関する技術支援1回5,000円
(研究代表者等特別一時金)
(地域医療体制調整手当)
(在宅勤務手当)
(寒冷地手当)
(休職者の給与)
(派遣職員の給与)
(育児休業等をしている職員の給与)
(育児短時間勤務等をしている職員の給与)
(介護休業等をしている職員の給与)
(自己啓発等休業をしている職員の給与)
(配偶者同行休業をしている職員の給与)
(サバティカル研修を利用している職員の給与)
(給与の減額)
(月割額の半減)
(日割計算)
(端数計算)
(端数の処理)
(給与の支払方法)
(実施に関し必要な事項)
(この規程により難い場合の措置)
(令和2年3月31日までの間における扶養手当に関する特例)
別表第1 基本給区分表(第4条関係)
職種号俸基本給額
教授1号俸7,080,000円
准教授2号俸6,000,000円
講師3号俸5,520,000円
助教4号俸4,680,000円
別表第2―1 業績給区分表(第5条関係)
職種教授准教授講師助教
評語
SS5,772,000円以上4,836,000円以上4,524,000円以上3,744,000円以上
S4,884,000円4,092,000円3,828,000円3,168,000円
A4,662,000円3,906,000円3,654,000円3,024,000円
B4,440,000円3,720,000円3,480,000円2,880,000円
C3,996,000円3,348,000円3,132,000円2,592,000円
備考 SSの項の額は,学長が別に定める。
別表第2―2 業績給加算額表(第5条第2項関係)
評語業績給加算額
SS及びS間接経費獲得額の30%に相当する額
A間接経費獲得額の25%に相当する額
B間接経費獲得額の20%に相当する額