○国立大学法人千葉大学遺伝子組換え実験等安全管理規程
(平成16年4月1日)
改正
平成17年9月21日
平成19年4月1日
平成20年4月1日
平成21年4月1日
平成25年10月1日
平成26年4月1日
平成26年10月1日
平成28年4月1日
平成29年4月1日
平成30年4月1日
令和元年10月1日
令和2年4月1日
令和3年4月1日
令和3年8月1日
令和4年6月1日
令和5年4月1日
令和5年6月1日
令和7年4月1日
目次
第1章 総則(第1条-第3条)
第2章 組織及び職務(第4条-第9条)
第3章 実験の安全確保のための手続(第10条-第14条)
第4章 実験の実施及び施設・設備の管理保全(第15条-第27条)
第5章 教育訓練及び健康管理(第28条・第29条)
第6章 異常事態発生時の措置(第30条-第34条)
第7章 記録(第35条)
第8章 雑則(第36条-第38条)
附則

(目的)
(定義)
(対象)
(学長の責務)
(部局長の責務)
(遺伝子組換え実験安全委員会)
(遺伝子組換え実験等安全主任者)
(実験責任者)
(実験従事者)
(申請)
(承認)
(通知)
(改善勧告及び実験の中止等)
(審査基準)
(実験従事者の登録)
(実験の安全な実施等)
(実験実施に当たって執るべき拡散防止措置)
(保管に当たって執るべき拡散防止措置)
(運搬に当たって執るべき拡散防止措置)
(施設・設備の管理保全)
(実験施設への出入)
(標識)
(情報の提供)
(情報の提供内容)
(情報の提供方法)
(輸出に関する措置)
(実験試料の取扱い)
(教育訓練)
(健康管理)
(通報)
(実験責任者のとる措置)
(安全主任者のとる措置)
(部局長のとる措置)
(学長のとる措置)
(記録保存)
(守秘義務)
(研究成果有体物)
(雑則)