○千葉大学医学部附属病院コミュニケーション戦略会議設置要項
(平成26年8月1日)
改正
平成27年6月1日
平成28年4月1日
平成28年10月1日
令和3年4月1日
(設置)
第1条
千葉大学医学部附属病院(以下「病院」という。)に,戦略的なコミュニケーション活動を展開するため,執行部会の下に,千葉大学医学部附属病院コミュニケーション戦略会議(以下「コミュニケーション戦略会議」という。)を置く。
(審議事項)
第2条
コミュニケーション戦略会議は,次の各号に掲げる事項を審議する。
一
執行部会から付託された病院におけるコミュニケーション活動に関する事項
二
地域等に向けた診療,教育及び研究におけるコミュニケーション活動に関する事項
三
医師及び看護師の確保対策におけるコミュニケーション活動に関する事項
四
国際化推進におけるコミュニケーション活動に関する事項
五
その他病院におけるコミュニケーション活動に関する事項
(構成)
第3条
コミュニケーション戦略会議は,次の各号に掲げる者をもって構成する。
一
病院長が指名する副病院長 1名
二
診療科から選出された者 2名
三
中央診療施設等から選出された者 1名
四
病院長企画室から選出された者 1名
五
患者支援部から選出された者 1名
六
総務課長
七
医療サービス課長
八
議長が必要と認めた者
(議長及び副議長)
第4条
コミュニケーション戦略会議に議長及び副議長を置く。
2
議長は,前条第1号の構成員をもって充て,副議長は,構成員の互選によって定める。
3
議長は,コミュニケーション戦略会議を主宰する。
4
副議長は,議長を補佐し,議長に事故あるときは,その職務を代行する。
(会議)
第5条
コミュニケーション戦略会議は,原則として毎月1回開催するものとする。
ただし,議長が特に必要と認めたときは,臨時に開催することができる。
2
コミュニケーション戦略会議は,構成員の3分の2以上の出席がなければ議事を開き議決することができない。
3
コミュニケーション戦略会議の議事は,出席者の過半数で決し,可否同数のときは,議長の決するところによる。
4
議長は,必要と認めたときは,構成員以外の者をコミュニケーション戦略会議に出席させることができる。
5
コミュニケーション戦略会議に議事録を備え,議事進行の過程及び決議事項を記録するものとする。
(プロジェクトチーム)
第6条
コミュニケーション戦略会議に,必要事項を調査及び検討させるため,プロジェクトチームを置くことができる。
2
プロジェクトチームは,議長が指名する者をもって組織する。
(事務処理)
第7条
コミュニケーション戦略会議の事務は,総務課において処理する。
(雑則)
第8条
この要項に定めるもののほか,コミュニケーション戦略会議に関し必要な事項は,別に定める。
附 則
この要項は,平成26年8月1日から実施する。
附 則(平成27年6月1日)
この要項は,平成27年6月1日から実施する。
附 則(平成28年4月1日)
この要項は,平成28年4月1日から実施する。
附 則(平成28年10月1日)
この要項は,平成28年10月1日から実施する。
附 則(令和3年4月1日)
この要項は,令和3年4月1日から実施する。