○千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート規程
(令和3年4月1日)
(趣旨)
第1条
この規程は,千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート(以下「インスティテュート」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定める。
(目的)
第2条
インスティテュートは,イノベーション創出に向けた産学官連携による分野横断的デザイン教育・研究を展開し,実世界における試行錯誤を通じて,未来の生活をデザインすることを目的とする。
(職員)
第3条
インスティテュートに,次の職員を置く。
一
インスティテュート長
二
教授,准教授,講師,助教及び助手
三
その他の職員
(教員会議)
第4条
インスティテュートに,千葉大学教授会規程第4条の規定に基づき,教員会議を置く。
2
教員会議に関し必要な事項は,別に定める。
(インスティテュート長の選考等)
第5条
インスティテュート長の選考及び任期については,千葉大学部局長選考等規程の定めるところによる。
(インスティテュート長の職務)
第6条
インスティテュート長は,インスティテュートの業務を総括する。
(副インスティテュート長)
第7条
インスティテュートに,副インスティテュート長若干名を置く。
2
副インスティテュート長の選考は,インスティテュート長が行う。
3
副インスティテュート長の任期は2年とし,再任を妨げない。
ただし,選考したインスティテュート長の任期の終期を超えることはできない。
4
副インスティテュート長は,インスティテュート長の職務を補佐するほか,インスティテュート長に事故あるときはその職務を代行する。
(教員の選考)
第8条
教員の選考については,国立大学法人千葉大学における大学教員の選考に関する規程の定めるところによる。
(事務)
第9条
インスティテュートの事務は,墨田地区事務部墨田地区事務課において処理する。
(雑則)
第10条
この規程に定めるもののほか,インスティテュートに関し必要な事項は,別に定める。
附 則
この規程は,令和3年4月1日から施行する。