○千葉大学医学部附属病院総合医療教育研修センター教育研修管理チーム内規
(令和3年7月1日)
(趣旨)
第1条
この内規は,千葉大学医学部附属病院総合医療教育研修センター規程(以下「センター規程」という。)第6条の規定に基づき,センター規程第5条に規定する千葉大学医学部附属病院総合医療教育センター教育研修管理チーム(以下「教育研修管理チーム」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定める。
(活動内容)
第2条
教育研修管理チームは,総合医療教育研修センター長の管理の下,次に掲げる活動を行う。
一
教育・研修に関する計画の立案及び管理等
二
教育・研修の質の向上に資する活動
(組織)
第3条
教育研修管理チームは,次に掲げる職員をもって構成する。
一
総合医療教育研修センターの教職員 若干名
二
クリニカル・スキルズ・センターの教職員 若干名
三
卒後臨床研修カリキュラム専門委員会の医師及び歯科医師 若干名
四
検査部の臨床検査技師 若干名
五
放射線部の臨床放射線技師 若干名
六
輸血・細胞療法部の臨床検査技師 若干名
七
病理部の臨床検査技師 若干名
八
リハビリテーション部の療法士 若干名
九
臨床工学センターの臨床工学技士 若干名
一〇
企画情報部の教職員 若干名
一一
医療安全管理部の医師,看護師又は薬剤師 若干名
一二
患者支援部の医療社会福祉士 若干名
一三
臨床栄養部の管理栄養士 若干名
一四
薬剤部の薬剤師 若干名
一五
看護部の看護師 若干名
一六
事務部総務課の事務職員 若干名
一七
事務部医事課の事務職員 若干名
一八
その他総合医療教育研修センター長が必要と認めた者 若干名
2
前項に定める構成員は,各部署からの推薦を受けて総合医療教育研修センター長が指名する。
(チーム長及び副チーム長)
第4条
教育研修管理チームにチーム長及び副チーム長を置く。
2
チーム長は総合医療教育研修センター長が兼務し,副チーム長はチーム長が指名する。
3
チーム長は教育研修管理チーム会議(以下「会議」という)を招集し,その議長となる。
4
チーム長に事故あるときは,副チーム長がその職務を行う。
(会議)
第5条
教育研修管理チームは,第2条に掲げる活動を行うため,年に2回を定例として会議を開催する。
ただし,チーム長が必要と認めたときは,臨時に開催することができる。
2
会議は,構成員の過半数の出席がなければ開催することができない。
3
チーム長が必要と認めたときは,構成員以外の者を会議に出席させることができる。
4
会議の議事は,出席した構成員の過半数をもって決し,可否同数のときはチーム長の決するところによる。
(コア会議)
第6条
チーム長は、第2条に掲げる活動を支援するため,教育研修管理チームのもとに,チーム長,副チーム長その他チーム長が必要とする者からなるコア会議を開催することができる。
(事務)
第7条
教育研修管理チームの事務は,総合医療教育研修センター及び総務課において処理する。
(雑則)
第8条
この内規に定めるもののほか,教育研修管理チームに関し必要な事項は,別に定める。
附 則
この内規は,令和3年7月1日から施行する。