大学案内
About Chiba University

広報誌ちばだいプレス

大学院理学研究院 地球科学研究部門 亀尾 浩司 准教授
研究室訪問

千葉大学 大学院 理学研究院

地球科学研究部門

微小化石研究を通して
日本初の国際標準模式地認定に貢献

亀尾 浩司(かめお・こうじ)
千葉大学大学院理学研究院地球科学研究部門准教授。金沢大学大学院理学研究科修了。帝国石油株式会社を経て、1999年に千葉大学に赴任して現職。帝国石油在籍中に、秋田大学鉱山学研究科博士後期課程修了。

研究室訪問

千葉大学 大学院 理学研究院

地球科学研究部門

微小化石研究を通して
日本初の国際標準模式地認定に貢献

大学院理学研究院 地球科学研究部門 亀尾 浩司 准教授

亀尾 浩司(かめお・こうじ)
千葉大学大学院理学研究院地球科学研究部門准教授。金沢大学大学院理学研究科修了。帝国石油株式会社を経て、1999年に千葉大学に赴任して現職。帝国石油在籍中に、秋田大学鉱山学研究科博士後期課程修了。

地球環境の変遷を解明するだけでなく、地球の将来予測への貢献が期待される石灰質ナノ化石研究に取り組む亀尾浩司准教授。
研究内容や最新の成果、大学時代の思い出などについて話を伺いました。

研究対象の石灰質ナノ化石に
ついて教えてください

海中には様々な微小浮遊生物が存在していますが、その中でも炭酸カルシウムが付着した石灰質ナノプランクトンというものがあり、これが海底に堆積して化石化したものが石灰質ナノ化石です。石灰質ナノ化石は、世界中の海で堆積した地層に含まれていて、その地層が生まれた年代を知る手掛かりになります。微小な化石なので、普通の化石のように手にとって観察できないという難しさはありますが、そんな小さな化石が地球環境の歴史の解明につながっていることにロマンを感じますし、まだまだ解明されていないことも多く、研究しがいのある分野だと思っています。

石灰質ナノ化石 画像

電子顕微鏡による石灰質ナノ化石の写真
上の2つは6500万年前以降の、新生代の地層から発見されたもの。下の2つはそれよりも以前の中生代(恐竜がいた時代)の地層から発見されたもの。
白い線は縮尺表示で、すべて5 µm(マイクロメーター、1マイクロメーターは0.001mm)を示す

「チバニアン」に関する活動に
ついて教えてください

ここ数年は、房総半島の「国際標準模式地」認定のための研究に参加しました。「チバニアン」という名前をニュースなどで聞いた方も多いのではないでしょうか。2020年1月、「千葉セクション」と呼ばれる房総の地層が、地質時代の境界を地球上で最もよく示す地層といえる「国際標準模式地」の一つに日本で初めて認定されました。これにより、約77万4千年前~約12万9千年前の時代が「チバニアン(千葉時代)」と正式に名づけられました。

私が参加したきっかけは、このプロジェクトの代表を務めた茨城大学の岡田誠教授からのお誘いでした。申請にあたっては「千葉セクションを研究すれば、その時代に起こった気候の変化などの地球上の様々な変動がわかる」とまで言えるレベルの地球の歴史の復元が求められました。石灰質ナノ化石についての実際の研究のほか、認定にかかる申請書の作成も大変だったことが思い出されますが、こうして2013年から続いたプロジェクトが無事に実を結び、報われた気持ちです。また、この機会に多くの研究仲間とも知り合えましたし、改めて自分の研究の可能性も実感できました。

写真

約10年前に、深海掘削船「ちきゅう」に搭乗し、南海トラフの科学掘削計画に参加

フィールドワーク 画像

高知大の方たちと一緒にフィールドワーク、試料採取した時の一枚

研究の今後の可能性について
どうお考えですか

自分の研究によって、過去の地球の歴史がほんの少しでも明らかになり、それが今後の予測に役立つ可能性があるというのは、研究者としても大きなモチベーションです。

大学時代の思い出を
教えてください

初めて石灰質ナノプランクトンを扱ったのは、大学1年生の授業での学生実験でした。その実験を指導されていた先生の研究室に頻繁に出入りするようになり、様々な薫陶を受けました。一般教養の地球科学の先生でしたが、とにかく面白い方で、多くの学生から慕われ、研究室は理系、文系を問わず大勢の学生が集まるところでした。卒業研究を始めてからは本格的に専門分野の指導を受け、今の自分の基礎をつくっていただいたと感謝しています。私の研究室には現在、大学院生も含めて7名の学生がいて、研究活動を行っていますが、とても恩師のようには振る舞えません。立派な先生だったなあとつくづく思います。

最後に学生への
メッセージをお願いします

学生の皆さんには大学が楽しいと思えるような活動を見つけてほしいですね。勉強はもちろんですが、友だちづきあいやサークル、趣味、アルバイトなど、どんなことでも糧になると思います。就職すると、どうしても仕事に時間を取られてしまうので、今のうちに自分がやりたいことにじっくり取り組んで、充実した大学生活を満喫してください。