平成18年4月11日 企画総務部総務課広報係
千葉大学では、大学憲章の理念のもと、行動規範として「地域と交流を深め、地域文化の形成に寄与する」ことを定めており、今回の千葉ロッテマリーンズ及びジェフユナイテッド市原・千葉と協定した連携内容は、まさにこれに沿うものであり、千葉大学としても発展性のある連携を行っていく所存です。また、千葉ロッテマリーンズ、ジェフユナイテッド市原・千葉はもとより、地域の皆様にとりましても実りある企画の実現を目指して参ります。
なお、現在検討している連携の主な内容は以下のとおりです。実現性の高いものを選んでスタートし、順次連携事業を広げる予定です。
千葉大学と千葉ロッテマリーンズとの連携の主な内容
1)千葉マリンスタジアムの利活用
- 学生や市民の方々を対象とした千葉マリンスタジアムでの授業、オープンカレッジ(公開講座)、カルチャースクールなどの実施
2)連携教育
- 学生が千葉ロッテマリーンズの運営・サポートに参加するインターンシップ制度
- 千葉ロッテマリーンズ講師(スタッフ・監督・選手)による千葉大学での講義
- 公開講座や講演会の開催
3)研究
- 千葉大学の教員・研究者がもつ専門知識・ノウハウを使ったゴミ減量やCO2排出削減などに関する企画立案や環境保全効果の評価
- 千葉ロッテマリーンズが地域社会に与えたインパクト等の調査、今後の展開方向の検討への協力
千葉大学とジェフユナイテッド市原・千葉との連携による主な事業
1)千葉大学に活動拠点づくり
- ジェフユナイテッド市原・千葉の育成指導の活動拠点の一つとして活用
2)双方の人材を活用した教育活動
- ジェフユナイテッド市原・千葉の主催試合や子ども達への育成指導など、生きた"学びの場"における学生のインターンシップの推進
- 公開講座、講演会の開催
- ジェフユナイテッド市原・千葉のスタッフ、選手への研修への協力
3)研究
- 指導プログラムや指導者育成プログラムの共同研究による地域のスポーツ指導者への研修会等の共同開催
- スポーツを通じた"青少年の指導育成"、"地域づくり"活動への参画とその成果を的確に把握する調査研究への協力
協定締結の模様


本件問い合わせ先
企画総務部総務課広報係
天野・立石:Tel.043-290-2018
E-mail:bag2018@office.chiba-u.jp (@は半角でご入力ください)