平成19年5月16日(水)
このたび本学では、昨年度まで続けてまいりました「産官学フォーラム」を「産学官連携イノベーションフォーラム」に改め、より一層の産学官連携活動に取り組むこととしました。特に、第1回は千葉県及び(財)千葉県産業振興センターとの共催により、地域社会との連携強化を目的に開催いたします。産学官が一堂に会するこの場でお互いの考え方を披瀝しあい、活発な意見交換や異業種交流がなされますことを期待し、閉会後に交流会も設けております。
第1回産学官連携イノベーションフォーラムは、平成19年5月16日 (水)西千葉地区での開催となり、千葉大学を気楽に活用していただく機会を提供できればと考えております。
次第
1.主催者挨拶
|
千葉大学長 古在 豊樹 |
---|---|
2.産学官連携の取組み
|
千葉大学産学連携・知的財産機構 副機構長 伊藤 公一 |
千葉県 商工労働部 産業振興課長 麻生 恵氏 | |
3.特別講演
|
「千葉大学21世紀COEプログラム-超高性能有機デバイスフロンティア」 千葉大学先進科学研究教育センター教授 石井 久夫 |
4.産業界からのニーズ紹介
|
千葉県経営者協会副会長 立﨑 隆氏 |
千葉県中小企業団体中央会副会長 菊地 五月男氏 | |
5.千葉大学の研究シーズ紹介
|
「バイオマスエネルギー利用・プラスチックリサイクルから水素エネルギー利用まで」 千葉大学 大学院工学研究科教授 中込 秀樹 |
「超高速通信用機能弾性表面波素子技術開発に関する将来展望」 千葉大学 大学院工学研究科教授 橋本 研也 |
|
「電磁気学的アプローチによる地滑りの予測と監視手法の開発」 千葉大学 大学院理学研究科准教授 服部 克己 |
|
「画像処理応用システムの開発事例」 千葉大学 大学院融合科学研究科准教授 呂 建明 |
|
6.千葉県産業振興センターに
おける産学連携の取組み紹介 |
=重点分野別研究会とプロジェクトコーディネーターの立場から=
|
7.閉会挨拶
|
千葉大学産学連携・知的財産機構 産学連携統括推進部長 菱田 誠 |
本件問い合わせ先
産学連携・知的財産機構
足達 幹雄
Tel.043-290-3833
Fax.043-290-3519
E-mail:sankangaku@faculty.chiba-u.jp (@は半角でご入力ください)