亥鼻・松戸キャンパスで留学生意見交換会を開催しました

2025年09月03日

国際

 2025年7月28日、29日に、亥鼻・松戸の2キャンパスで留学生意見交換会を開催しました。この会は、昨年度、メインキャンパスである西千葉での開催を皮切りに開始された取り組みで、優秀な留学生の受入推進や留学生サービスの向上を図ることを目的としたものです。
 亥鼻キャンパスは医学、薬学、看護学の3つの研究分野の部局で構成されており、5か国・14名の留学生が参加したほか、日本人学生有志3名もファシリテーターとして加わりました。また、園芸学部・大学院園芸学研究科から成る松戸キャンパスでは、9か国・13名の留学生が参加しました。
 意見交換では、なぜ千葉大学を選んだのかをはじめ、研究や日常生活のこと、キャリアプランのことなど多岐に渡るトピックについて、和やかながらも活発な議論が行われました。
留学生たちは、それぞれ異なるモチベーションや課題を抱えながら学生生活を送っており、キャンパスによっては、もっとキャンパス内で日本人学生や留学生同士が交流する機会を増やしてほしいといった意見が挙げられました。また、共通する課題としては、日本語がうまく話せないことから日本人の友人が作りづらい、アルバイトが見つかりにくいといった声も挙げられていました。一方で、千葉大学の良いところとして、教職員のサポートが手厚く勉学に励めていることや、研究に必要な環境が整っていること、東京に近くアクセスが良いこと、生活しやすいことなどが挙げられていました。
 千葉大学では国際教育センターやインターナショナルサポートデスク(ISD) を中心に、来日前からの包括的なサポートを提供しています。これからも、留学生意見交換会などを通じて留学生の声を聞き、より一層の支援の充実を目指していきます。

  • 写真1

    活発に意見を交わす留学生(左:亥鼻、右:松戸)

  • 写真2

  • 写真3

    参加者による集合写真(左:亥鼻,右:松戸)

  • 写真4