千葉大学先進学術賞 授賞式が行われました

2025年10月27日

研究・産学連携

2025年度千葉大学先進学術賞は、5名の受賞者を決定し、2025年10月15日(水)に授賞式を行い、横手幸太郎学長から受賞者に表彰状が授与されました。

【2025年度受賞者】

大学院理学研究院  佐々 彰  准教授
研究テーマ:RNAによって支配される多層的ゲノム情報制御機構の解明
Dissecting RNA-Governed Multilayered Regulation of Genome Integrity and Function

大学院薬学研究院  植田 圭祐  助教
研究テーマ:分子製剤学の確立:分子レベルでの製剤設計指針と評価法の開発
Foundation of Molecular Pharmaceutics: Advancing Design Principles and Evaluation Methods Based on Molecular-Level Insights

先進科学センター  札本 佳伸  特任助教
研究テーマ:遠方銀河の物理的性質の観測的研究
Observational study of physical properties of distant galaxies

健康疾患オミクスセンター  中川 拓也  特任講師
研究テーマ:染色体外DNAを介した発癌分子機構の解明と新規治療戦略の構築
Elucidation of Oncogenic Molecular Mechanisms Mediated by Extrachromosomal DNA and Development of Novel Therapeutic Strategies

国際高等研究基幹(大学院園芸学研究院)  南川 舞  テニュアトラック准教授
研究テーマ:ゲノミクスとフェノミクスの融合による果樹の高効率育種システムの構築
Development of an efficient fruit tree breeding system through integration of genomics and phenomics

  • 左から齋藤理事、南川准教授、中川特任講師、札本特任助教、植田助教、佐々准教授、横手学長

    左から齋藤理事、南川准教授、中川特任講師、札本特任助教、植田助教、佐々准教授、横手学長

【2025年度千葉大学先進学術賞】
千葉大学先進学術賞は、次代を担う若手研究者の自立を促し、独創性の高い学術研究の発信に貢献するため、萌芽的な研究あるいは、独創的視点に立った研究等、高い研究能力を示した若手研究者個人を表彰するものです。

2025年度の授与にあたっては、各部局長に推薦依頼を行い、推薦のあった候補者24名について学術研究・イノベーション推進機構研究支援・推進部会における審査を経て、受賞適格者を学長へ報告し、5名の受賞者を決定しました。

 ※過去の受賞者については、こちら(千葉大学先進学術賞)からご覧ください。

【受賞のコメント】

大学院理学研究院  佐々 彰  准教授
「このたびは先進学術賞という栄誉ある賞を賜り、心より感謝申し上げます。本研究を支えてくださった共同研究者の先生方、日々熱意をもって挑戦してくれた学生の皆さんに深く感謝いたします。今後もゲノム情報制御における多層的機構の解明に挑み、学術の発展に寄与できるよう、研究に一層邁進してまいります。」

  • 佐々准教授の研究

    RNAがDNA配列・転写・翻訳を横断的に制御する新しい情報伝達機構

大学院薬学研究院  植田 圭祐  助教
「このたび栄誉ある賞を賜り、心より御礼申し上げます。製剤研究は製薬会社や装置メーカーなど多様な立場の方々の協力によって初めて前進するものです。支えてくださった皆様に深く感謝するとともに、学問を着実に続けることの重要性を胸に、今後も挑戦を重ねてまいります。」

  • 植田助教の研究テーマ

    分子レベルでの物性評価に基づく特殊製剤の創製や、品質評価手法・基準の確立

先進科学センター  札本 佳伸  特任助教
「この度は千葉大学先進科学賞という大変栄誉ある賞をいただき大変ありがとうございます。これからも、天文学のみならず科学全体に対し、新たな扉を開くことのできる発見と研究を目指してより一層努力してまいりたいと思います。」

  • 札本特任助教の研究テーマ

健康疾患オミクスセンター  中川 拓也  特任講師
「このたび、染色体外DNA (extrachromosomal DNA: ecDNA)研究により先進学術賞を賜り、大変光栄に存じます。ヒトゲノムとウイルスゲノムのHybrid ecDNAを介した発癌分子機構の解明は、がん進化の理解を根底から刷新する先駆的なブレイクスルーです。本賞を励みに、学際的連携を進め、革新的ながん治療法の開発に挑み続けます。」

  • 中川特任講師の研究テーマ

国際高等研究基幹(大学院園芸学研究院)  南川 舞  テニュアトラック准教授
「大変栄誉ある千葉大学先進学術賞を賜り、誠に光栄に存じます。ゲノムや画像データを活用することで、果樹育種を大幅に効率化できる可能性を示すことができました。魅力的な新品種を迅速に育成できる未来を夢見て、今後も共同研究者や学生の皆さんと一緒に研究を進めてまいります。」

  • 南川准教授の研究テーマ

    ゲノムや画像データを活用した果樹育種の効率化