課外活動再開における新型コロナウイルス感染症への対応について
令和2年10月5日
サークル等課外活動団体
代表及び顧問教員 各位
国際未来教育基幹キャビネット
学生支援センター長
下 永 田 修 二
課外活動再開における新型コロナウイルス感染症への対応について
10月以降の課外活動における新型コロナウイルス感染症への対応については、下記のとおりとします。
各自が作成した感染防止対策に加え、下記内容を団体のメンバー全員に必ず周知し、遵守の徹底をお願いいたします。
なお、再開した課外活動を継続していくためには、各自にて新型コロナウイルス感染症への対策を講じることが非常に重要となります。
その為、これに反する活動等を確認した場合には、厳正に対処することとします。活動状況によっては、当該団体のみならず課外活動全体を停止することもあります。
また、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、今後も必要に応じて、新たな対応を指示する場合があることを申し添えます。
記
1. 10月以降の活動について
10月以降の課外活動においても、次の内容を引き続き遵守してください。
(1) 体調のすぐれない場合は課外活動への参加を見合わせ、速やかに総合安全衛生管理機構へ相談する。
(2) 飛沫感染に留意し、近距離での大声を避け、マスクの着用をする。
(3) 接触感染に留意し、こまめな手洗い、施設使用後の消毒作業及び清掃を徹底する。
(4) 学内外にかかわらず、活動の度に「参加者健康管理表」の提出をする。
(5) 活動後は速やかに各自帰宅をする。
(6) 団体メンバーへの活動参加を強要しない。
2. 課外活動団体における会合・懇親会等の実施について
課外活動団体における会合・懇親会の実施は当面の間、自粛をお願いします。
特に飲食を伴う会合・懇親会の実施は、クラスター発生のリスクを助長するものなので、当面禁止します。現段階での企画も自粛してください(例:忘年会、追いコン等)。
3.宿泊を伴う課外活動の実施について
合宿、宿泊を伴う遠征等の課外活動の計画、実施は引き続き当面の間、自粛をしてください。
4.大会・イベント等の参加について
次の2点を学生支援課へデータにて提出いただくことにより参加可否の検討を行います。
①大会主催者作成の大会実施要項・感染対策ガイドライン
②大会参加用の感染防止対策(各団体で作成)
大会参加の2~3週間前を目処に資料を用意いただき、提出をお願いします。
なお、大会参加直前の提出は事務処理上対応いたしかねますので、あらかじめご承知おきください。
※ 大会への参加許可後に、地域や大学での感染状況により参加を見合わせる指示を出す場合もあります。
5.イベント等の開催について
イベント等の開催は、原則自粛をしてください。やむにやまれず開催する場合は、顧問教員と相談したうえで顧問教員が開催責任者となって、関係者のみ無観客での開催を検討してください。
6.SNS等の利用について
SNS等の利用については、引き続き『千葉大学課外活動団体へのネットリテラシーガイドライン』に沿った利用をお願いします。
7.その他
10月より全キャンパスを対象に入構制限が全面解除されますが、依然として新型コロナウイルス感染症の感染者は連日報告されている状況です。
このような状況のため、入構制限が解除されても、例年4月に実施をしている『サークルの日』に代わる行事の実施は、今年度ありませんので留意してください。
【総合安全衛生管理機構HP】
http://hschome-gw.hsc.chiba-u.ac.jp/