この度、学長講演会シリーズを開催する運びとなりました。記念すべき第1回目は、社会に貢献する千葉大学-活動の現状と今後の展望-をテーマに開催いたします。
ご興味のある一部の講演内容のみを視聴していただくことも可能ですので、ご興味がある方は、ぜひこちらよりお申込みください。
趣 旨
本学のビジョンの1つである社会貢献-Social Engagement-の深化に向け、本学の多彩な社会貢献の現状を紹介し、今後の展望を示す。
日 時
令和4年5月27日(金) 10:00~16:40
開催形式
オンライン(ZOOM ウェビナー)※先着500名迄
参加費
無料
プログラム
10:00 開会の辞:学長 中山俊憲
10:05 趣旨説明:理事 金原恭子
10:20 ≪第一部≫本学における地域貢献の取組
【司会】関谷昇(社会科学研究院)
【講演】鈴木雅之(コミュニティ・イノベーションオフィス)<千葉の地方圏を活性化する理論と実践>
久保勇(人文科学研究院)<人文学による地域貢献の取組と今後の展開>
原寛道(工学研究院/デザイン・リサーチ・インスティテュート[dri])<地域の中で実践するデザインの教育研究活動>
秋田典子(園芸学研究院)<災害多発時代における大学の地域貢献>
宮﨑美砂子(看護学研究院)<コロナ禍最前線で活躍の保健師への研修支援>
12:05 質疑応答
12:20 休憩
13:30
【講演】下永田修二(教育学部)<学生のボランティア活動とソーシャルラーニング>
13:45 ≪第二部≫本学における社会貢献の取組
【司会】清水洋行(人文科学研究院)
【講演】中山隆史(理学研究院)<本学の高大連携活動:自然科学分野を中心に>
神里達博(国際学術研究院)<メディアとリスク>
佐々木綾子(国際学術研究院)<移民・難民ボランティアの実践と教育・研究>
後藤弘子(社会科学研究院)<子どもの被害加害を支援する>
清水栄司(医学研究院)<子どものストレスチェックと心の健康づくり>
山崎真巳(薬学研究院)<植物科学研究からの社会貢献>
片桐大輔(学術研究・イノベーション推進機構[IMO])<IMOの社会貢献活動>
15:45 休憩
15:55 質疑応答
16:10 総括:学長 中山俊憲
16:30 閉会の辞:理事 金原恭子
16:40 終了
申込方法
こちら(zoomウェビナー参加登録サイト)よりお申込み願います。