-
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(7月6日更新) 2022.07.06
-
【7/13(水)開催】 ポジティブ政治心理学国際セミナー1をオンライン開催―ウェルネスと公正:心理学と社会的次元― 2022.07.05
-
【8/7開催】 先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会 2022.07.05
-
松戸キャンパス VR OPEN CAMPUSオープン! 2022.07.04
-
細胞又は組織の電気特性を活かしたがんの早期診断技術の開発へ前進~生体組織電気特性分布の高精度推定を可能とする磁気共鳴電気特性トモグラフィ~ 2022.07.01
-
【8/19開催】CIRIC夏休みサイエンスセミナー「ヨウ素のことを知ろう」「電子顕微鏡でミクロな世界を見てみよう」 2022.07.01
2022.07.- 3件
- 2022/07/01広報誌「ちばだいプレスvol.60」を発行しました!
- 2022/07/01アカデミック・リンク教育・学修支援専門職養成履修証明プログラム(ALPS 履修証明プログラム)第6期生募集
- 2022/07/01ES細胞よりもヒトの受精卵に近い段階の初期胚様細胞を効率よく作製~ヒトの初期発生のメカニズムのさらなる理解へ前進~
2022.06.- 13件
- 2022/06/30【7/20開催】 人文公共学府博士前期課程進学説明会
- 2022/06/30千葉大学客員産学官連携研究推進コーディネーター委嘱状交付式を実施
- 2022/06/28【8/8・9開催】 理学部夏季オープンキャンパス(事前申込制)
- 2022/06/27【President's Choice】キャンパスの屋上で養蜂を行い、教育や研究に活かしています
- 2022/06/21駐日イラク大使及びバスラ大学学長が来訪されました
- 2022/06/20既存のハイスピードカメラの2倍の速度で動画を撮影~時間超解像ホログラフィーによる3次元動画の撮影技術~
- 2022/06/15富岡町立こども園・小・中学校運動会を千葉大生が支援
- 2022/06/14最多78名の学生が、最多14企画に挑戦 「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」が6年目突入
- 2022/06/13高校生向け物理講習会「君も物理チャレンジを!2022」を開催
- 2022/06/08革新医療創生CHIBA卓越大学院プログラム選抜要項を公表しました
- 2022/06/06【7/8開催】 2022年度第2回アカデミック・リンク/ALPSセミナー 令和4年度千葉大学全学FD研修会「大学におけるキャリア教育・キャリア支援の現在」
- 2022/06/06千葉大生がジェフ市原・千葉と協力して女子サッカープロリーグ「学生無料招待イベント」を企画
- 2022/06/02千葉⼤学デザイン・リサーチ・インスティテュートと認定NPO法人キッズドアが連携協定締結
2022.05.- 7件
- 2022/05/31千葉大起業サークルCSCと千葉大学IMOが「AIベンチャー創業者と起業について気楽に語ろう!」を開催
- 2022/05/26令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の伝達式を行いました
- 2022/05/18【6/11開催】 医学薬学府(医学領域)オンライン大学院説明会
- 2022/05/18【6/11開催】 医学薬学府(薬学領域)オンライン大学院説明会
- 2022/05/17産学連携で子供たちの食育を推進 みんなでSDGs ちば食農体験プログラム始動
- 2022/05/02【5/24開催】 2022年度第1回アカデミック・リンク/ALPSセミナー「エビデンスベースで考える、ポストコロナの学習支援:大学図書館における調査と実践から」
- 2022/05/02クールビズポスターの学⽣コンペを実施 最優秀賞は浮世絵風ポスター
2022.04.- 13件
- 2022/04/28【5/27開催】学長主催講演会シリーズ第1回 社会に貢献する千葉大学 ―活動の現状と今後の展望―
- 2022/04/25【5/12開催】 CIRIC-CAI-JEOL 分析機器講習会 「走査電子顕微鏡の基礎と応用」
- 2022/04/25【5/14開催】 看護学研究科オンライン大学院説明会
- 2022/04/25【5/26開催】 大学院融合理工学府先進理化学専攻 物理学コース「大学院入学online説明会」
- 2022/04/25がんの新しい治療薬開発に光明~がんの進行を早める新たな鍵分子の発見~
- 2022/04/22カルロス・ペレ駐日パナマ大使が来訪されました
- 2022/04/20新たな冷却方法やエネルギー輸送の実現に期待~高効率なアンチストークス発光を示す半導体複合ナノ構造材料を発見~
- 2022/04/20⽣殖補助医療により⽣まれた⼦どもの神経発達について〜約78,000 組の親⼦のデータを解析〜:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
- 2022/04/13千葉⼤⽣が「SDGsエコバッグ」を企画 レジ袋有料化に伴う基⾦を使って割引販売
- 2022/04/11千葉大入学式で新入生に紙製クリアファイルをプレゼント 学生発案で脱プラスチックを啓発
- 2022/04/088名の教員が4つの業績で令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
- 2022/04/07CCSC(ちばシティサバイバルキャンプ)で「防災」を子どもたちにとって身近なモノに!-千葉大学生が教材作成・オンデマンド配信-
- 2022/04/05水中で化学反応を加速させる新しい固体触媒の開発~触媒反応空間の「リフトアップ」過程を放射光で直接観測!~