学科・科目の種別等

外国語科目
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード G11H5101 科目コード G11H51
授業の方法 講義・演習 単位数 1
期別 後期 曜日・時限 木4
授業科目

英語IIL&S51

English II L&S
担当教員 中村 道生
履修年次/セメスター   受入人数 35人程度
受講対象 2年以上松戸開講
概要 ディクテーションや音読、通訳者の基礎訓練法であるシャドーイングなどを通じて、リスニング力、スピーキング力を鍛えていきます。
目的・目標 次の3つを目標とします。(1)授業で扱うレベルの英文を聞いて理解できる。(2)通じる音声で自信をもって英文を音読できる。(3) 授業を通じて学ぶトレーニング法を自ら実践し「自立した学習者」となる。
授業計画・授業内容 〔授業内容〕学期をとおしてさまざまな英語トレーニング法を身に付けていきます。各トレーニング法の説明以外は、受講者が実際に声を出す音読や、ペアやグループでの活動がメインになります。受講者は、授業内で英語トレーニング法を習得し、それを授業以外で実践することで「自立した学習者」となり、自分の目標とするリスニング、スピーキング力を獲得できるようにします。

〔授業の流れ〕実際の授業は、基本的に次のような流れで進みます。(1)発音・発声ウォーミングアップ、(2)基礎トレーニング法の解説、(3) テキストの英文素材を使った練習、(4) ペアやグループでの発表。

〔その他〕 ・授業以外での英語自主トレーニング記録を毎日つけてもらいます。 
・各自、いつでもどこでも英語音声を聞くことができる環境(MDやMP3プレヤーなどの携帯オーディオプレーヤー)を準備しておいてください。
教科書・参考書 『はじめてのシャドーイング』鳥飼玖美子〔監修〕、2003年、学研、定価:本体1700円(税別)。
評価方法・基準 150時間以上の英語自主トレーニングとその記録のレポート(50%)、期末口頭試験(50%)を総合して評価します。
履修要件 前期からの継続履修が望ましい。
備考 初回に授業について詳しい説明を行うので必ず出席してください。