学科・科目の種別等

|
外国語科目
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード |
G11H5201 |
科目コード |
G11H52 |
授業の方法 |
|
単位数 |
1 |
期別 |
後期 |
曜日・時限 |
木4 |
授業科目 |
英語IIL&S52
|
English II L&S |
担当教員 |
坂井 二郎 |
受講対象 |
2年以上 |
教室等 |
F51 |
概要 |
この授業では、国際問題、異文化問題に関する様々な内容を英語ですばやく聞き取り、
積極的にその内容について自分の意見を積極的に表現することを可能を目的とします。 |
目的・目標 |
この授業の目的は、国際問題、異文化問題に関する様々な内容を英語ですばやく聞き取り、積極的にその内容について自分の意見を積極的に表現することを可能にすることである。そのためにも、英語の4技能である、聞く力、話す力、読む力、書く力も意識的に伸ばすことも目的とする。学生の積極的な授業参加が前提である。最終的に英語の技術だけでなく、地球人としての視野を持つことを目的とする。 |
授業計画・授業内容 |
このクラスでは、社会問題、国際問題、異文化問題に関する内容について、事前に、または授業中読むことで、積極的に自分の意見を表現し、グループ討議を英語でする。教材は、テープ、ビデオなど、多様な内容について議論する。授業時は積極的に学生に英語を運用してもらう。そして、国際人として最低条件である英語のプレゼンテーション技術もスピーチを通し習得していく。 |
教科書・参考書 |
教科書:Identity (Oxford) |
評価方法・基準 |
出席(30%)プレゼンテーション(40%)
平常点(小テスト、宿題、等、計30%) |