学科・科目の種別等

外国語科目
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード G1316501 科目コード G13165
授業の方法 演習 単位数 1
期別 後期 曜日・時限 木4
授業科目

フランス語6(表現a)

French 6
担当教員 H.Derieppe,高橋 信良
受講対象 自学部他学科の学生
他学部学生
科目等履修生
教室等 H5セ
概要 初級レベルで学んだ事柄を基礎にして、フランス人の教官を相手に、実際にフランス語で会話をしながら、基本的な表現力を身につけ、発音やイントネーションをより完全なものにするためのクラスです。
目的・目標 初級レベルで学んだ事柄を基礎にして、実際にフランス語で会話をしながら、基本的な表現力を身につけ、発音やイントネーションをより完全なものにすることをめざします。
授業計画・授業内容  新たな言語を学ぶ場合、基礎文法の理解が何よりも大切となりますが、覚えた文法事項を実際に使うこと、つまり、ヒアリングやスピーキングといった実践を並行して行うことで、より確実な語学習得が可能となります。
 この授業では、基本的な日常表現からはじめて、ゆっくりと、しかし確実に、フランス語の口頭表現能力を体得できるようにします。具体的には、簡単な表現の反復練習、教官との対話練習、聞き取り練習を通じて、発音矯正、即答能力の向上、正確な聞き取りによる文法事項の再確認を行います。授業での積極的な参加が必要となります。

このクラスでは、前期のフランス語5(表現a)の内容を継続し、ヒアリングとスピーキング能力のさらなる向上を図ります。
教科書・参考書 開講時に指示します。
評価方法・基準 試験と平常点をもとに総合的に評価します。
備考 備考:この授業は、同じ教官が担当する前期のフランス語5(表現a)の授業内容を発展させたものである。受講者は、前期から履修しておくことが望ましい。