学科・科目の種別等

外国語科目
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード G1514201 科目コード G15142
授業の方法   単位数 1
期別 後期 曜日・時限 木4
授業科目

中国語4(表現b)

Chinese 4
担当教員 趙 軍
教室等 F21
概要 わくわくするようなストーリーを通して,日常会話を中心に,中国語の発音と会話の基礎力をやさしく身につける講座である。会話力養成を重視した教科書を用いて授業を行う。
目的・目標 外国語を修得するには「読む」「聞く」「話す」「書く」の四要素の能力をバランスよく身につけることが大切である。この授業では,特に「話す力」「聞く力」の養成に力を入れる予定である。
授業計画・授業内容 第1回 発音の復習
第2回 第1課 言葉は音から
第3回 第2課 自己紹介
第4回 第3課 黄さん
第5回 第4課 いってみようか
第6回 復習
第7回 第5課 カナダの中国人
第8回 第6課 バンクーバー
第9回 第7課 シャングリラへ
第10回 第8課 旅じたく
第11回 復習
第12回 第9課 ボランティア
第13回 第10課 黄さんの家族
第14回 第11課 自然に優しく
第15回 口頭表現力を確認するテスト
教科書・参考書 『中国語初級テキスト 新・亮太の冒険』 砂岡和子・趙軍著(白帝社2003)
評価方法・基準 学期末に口頭での表現力を確認するテストを行う。テストの成績,平常点,小テスト成績,出席状況などを勘案して評価する。