学科・科目の種別等

|
総合科目
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード |
G4113001 |
科目コード |
G41130 |
授業の方法 |
講義 |
単位数 |
2 |
期別 |
後期 |
曜日・時限 |
木4 |
授業科目 |
言葉と文化
|
Language and Culture |
担当教員 |
御子柴 道夫 |
履修年次/セメスター |
後期 |
時間数 |
15 |
受入人数 |
|
受講対象 |
自学部他学科の学生 |
可 |
他学部学生 |
可 |
科目等履修生 |
可 |
教室等 |
F10 |
概要 |
本校の専任教員のそれぞれの専門に合わせて世界の言語と文化について講義を行なう。週代わりで異なる言語と文化について学ぶ。 |
目的・目標 |
言語の多様性とその豊かさを理解し、国際交流の礎とする |
授業計画・授業内容 |
第1回 ガイダンス 第2回 ロシア語
第3回 スペイン語 第4回 イタリア語
第5回 フランス語 第6回 トルコ語
第7回 アラビア語 第8回 中国語
第9回 ハンガリー語 第10回 ドイツ語
第11回 ポーランド語 第12回 アイヌ語
第13回 ラテン語 第14回 総括
第15回予備日
(なお計画は前年度の計画のため、今年度の授業で扱う言葉と時間は異なる可能性がある。) |
評価方法・基準 |
毎回提出のレポートで評価。授業終了後に授業内容と授業を聞いての意見を論述してもらい成績の評価を行なう。 |