学科(専攻)・科目の種別等

国語
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード E1A240301 科目コード E1A2403
授業の方法 演習 単位数 1
期別 後期 曜日・時限 火4
授業科目

日本文学演習IB

担当教員 鈴木 宏子
履修年次/セメスター 2〜4年 後期 時間数 30時間 受入人数 30人を上限とする。上限を超えた場合は学年・所属などを考慮して人数制限を行う。
受講対象 自学部他学科(自研究科他専攻)  
他学部(他研究科)
科目等履修生
教室等 教2203
概要  和泉式部の歌を対象として、発表と討議を行う。また発表を踏まえてレポートを書く。
目的・目標  古典和歌に親しむこと、調査方法の基礎を身につけること、自ら新しい問題を設定する力を養うこと、の三つを目的とする。また、日頃使用している古典の辞書や注釈書が
どのようにして作られていくかを追体験し、古典文学についての理解を深め、国語の教員にふさわしい能力を育成する。
授業計画・授業内容  和泉式部の歌を読む。今年は「和泉式部正集」冒頭の百首歌を取り上げる。@翻字をし、A語釈をつけ、B参考歌をあげ、C現代語訳を示し、D考察を加える。また、その発表に基づいて意見交換を行う。
 発表した歌について、学期末にレポートを課す。
教科書・参考書  資料となる印刷物を配布する。
 参考書 『字典かな 新装版』(笠間書院)、岩波文庫『古今和歌集』など。
 その他、適宜授業の中で紹介していく予定である。
 
評価方法・基準  平常点50%、学期末のレポート50%。平常点には出席状況、発表時の態度などを含む。
関連科目 日本文学演習TA
履修要件 前期の「日本文学演習TA」から続けて履修することが望ましいが、半期のみの受講にも対応する。
備考