学科(専攻)・科目の種別等

英語
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード E1C223801 科目コード E1C2238
授業の方法 演習 単位数 1
期別 後期 曜日・時限 火4
授業科目

英米言語文化セミナーIB

副題 英詩を読む
担当教員 平出 昌嗣
履修年次/セメスター 1年次 後期 時間数 30 受入人数 20
受講対象 自学部他学科(自研究科他専攻)    
他学部(他研究科)  
科目等履修生
教室等 教1215
概要 四季を扱った英語の詩を読みながら、英語の読解力を養うとともに、リズムや比喩などの詩の知識を学習する。また英詩に表現された西洋の発想・価値観を日本の発想・価値観と比較し、その違いを認識する。
目的・目標 英語に対する知識を増やし、読解能力を高める。
西洋文学に対する感受性を養い、文化的知識を増やす。
西洋文化と日本文化の違いについての認識を深める。
授業計画・授業内容 テキストに基づき、原則として1回の授業で1章を終わらせる。授業では学生にテキストの詩と説明文を翻訳してもらい、それに対し、こちらで詳しい説明を加える形で進めていく。
前期にPart 1: Spring(1~6章)とPart 2: Summer(2〜12章)を、後期にPart3: Autumn(13〜18章)とPart4: Winter(19〜24章)を扱う予定。
キーワード 英詩、文化
教科書・参考書 次のテキストは、授業で毎回、必ず使用する。
Peter Milward著、川崎寿彦注解、Seasonal Poems of England(南雲堂)
評価方法・基準 授業態度(出席状況、発表、レポート等を含む)50%
筆記試験50%
なお筆記試験は、テキストに基づき、適当な箇所を翻訳してもらう予定。