学科(専攻)・科目の種別等

|
教育学
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード |
E1J188401 |
科目コード |
E1J1884 |
授業の方法 |
演習 |
単位数 |
2 |
期別 |
後期 |
曜日・時限 |
火4 |
授業科目 |
ジェンダー教育論演習II
|
担当教員 |
片岡 洋子 |
履修年次/セメスター |
|
受入人数 |
20人 |
受講対象 |
自学部他学科(自研究科他専攻) |
可 |
他学部(他研究科) |
|
科目等履修生 |
|
教室等 |
教1402 |
概要 |
ジェンダーと教育に関する資料をもとに、教育におけるジェンダー再生産の実態を知り、ジェンダー・センシティブな教育のあり方を探る。 |
目的・目標 |
受講生の中にあるジェンダー意識を相対化しながら、男女共同参画社会の実現をめざす教育とはどのようなものとして可能か、男女の性別特性論を超える平等教育を志向する教育実践の課題は何か、などについて考察を深める。 |
授業計画・授業内容 |
受講生の問題関心を出し合い、それぞれの切り口でジェンダーと教育についての実態や課題を提示する発表を行う。 |
教科書・参考書 |
参考文献は随時提示する。 |
評価方法・基準 |
授業に出席し、討論に参加すること。必ず一度は発表すること。最後のレポートを提出すること。以上の3つから総合的に評価する。 |