学科(専攻)・科目の種別等

技術
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード E1L228601 科目コード E1L2286
授業の方法 講義・発表 単位数 1
期別 後期 曜日・時限 火4
授業科目

電気回路A

担当教員 山野 芳昭
受講対象 自学部他学科(自研究科他専攻)  
他学部(他研究科)  
科目等履修生  
教室等 教2204
概要 定常状態における交流回路について、電圧と電流との関係、複素インピーダンス、電力について学ぶ。この授業は技術科二種免許取得のために開講するものである。
目的・目標 受動素子(R,L,C)で構成される回路について,実習を交えながら、その基本的な概念と取り扱いについて修得する。
授業計画・授業内容 1.回路の基礎:電流,電圧,回路素子。オームの法則,キルヒホッフの法則、定電圧源,定電流源。
2.交流回路:電流・電圧の複素数表示,複素インピーダンス。
3.交流回路における電力。有効電力、無効電力、皮相電力。
4.電気回路に関する実験・実習
評価方法・基準 試験、レポートによる評価を行う。
備考 この授業の受講は、技術科二種免許取得を取得しようとする学生のみに限る。