学科(専攻)・科目の種別等

緑地環境学コース(博士前期)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード H21223001 科目コード H212230
授業の方法 講義・演習 単位数 2
期別 前期 曜日・時限 月3
授業科目

人間植物関係学

People-Plant Relationships
担当教員 岩 寛,三島 孔明
受講対象 自学部他学科(自研究科他専攻)  
他学部(他研究科)  
科目等履修生
概要 様々なストレスを抱えた現代社会において、植物や緑地の保有する多様な機能に期待が寄せられている。本講義では前半は人と植物・緑地との関わりを多様な視点から学び、後半はそれらの知識を活かした実践計画のプレゼンテーション能力を身につける。
目的・目標 前半は講義形式で、緑の持つ療法的な効果、福祉的発想、植物文化、環境教育など人と植物、自然、環境などとの様々な関わりを学ぶ。
後半は前半で学んだ中身を活かし、具体的に都市公園や公共緑地空間、病院などの人と植物の関わる空間やプログラムの事例から、植栽植物や建造物、配置デザイン、バリアフリー環境、実施内容などの検証を行い、それらの改良点を提案、プレゼンテーションする能力を身につける。
授業計画・授業内容 ・ガイダンス(岩崎:講義の進め方を説明)
・講義(岩崎、三島、松本が分担し数回担当する)
・演習(プレゼンテーション)
 テーマ例
 公共緑地空間事例の検証と問題提起
 子供病院における緑化計画
 視覚障害者のための公園づくり
 海岸沿いの道路における街路樹植栽
 オフィス街のポケットパーク計画
 松戸キャンパスのユニバーサルデザイン計画
 運動公園における植栽計画
 ダム湖や河川敷など水辺の緑化計画
 環境教育の現場とプログラム
 等の様々な課題をとりあげ、検討する。
キーワード 緑地福祉、人と植物、ユニバーサルデザイン、植物文化、環境教育
評価方法・基準 レポート及びプレゼンテーションにより評価する。