学科(専攻)・科目の種別等

|
先端経営科学専攻(M)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード |
I25101601 |
科目コード |
I251016 |
授業の方法 |
|
単位数 |
2 |
期別 |
前期 |
曜日・時限 |
水3 |
授業科目 |
人的資源管理論
|
Human Resources Management |
担当教員 |
永野 仁 |
受講対象 |
自学部他学科(自研究科他専攻) |
可 |
他学部(他研究科) |
可 |
科目等履修生 |
|
概要 |
「企業は人なり」と言われる。従業員こそが企業の価値を決めるという意味である。そのように重要な経営資源である「人」に関するマネジメントの、現状と望ましい姿、それを実現するための方策などを、概括的に議論する。 |
目的・目標 |
ヒト(人材)という経営資源がなくては、企業は事業活動を展開できない。この授業では人材に対するマネジメントの現状や課題を扱うが、単なる現象の理解ではなく、なぜそのような現象が発生するのかを考えることを目指す。 |
授業計画・授業内容 |
授業は、講義と輪読を併用して進めていく。授業全体の概略を示すと、以下のようになる。なお、同時に開講する「能力開発論」も履修することが望ましい。
1 日本企業の人的資源管理
2 人的資源管理の基本領域(人材の採用・配置、賃金等の労働条件の決定等)
3 人的資源管理の発展領域(多様な人材の活用、高齢化・国際化などへの対応)
|
教科書・参考書 |
教科書:石田・梅澤・永野・蔡・石川『MBA人材マネジメント』中央経済社、2002年。
(参考書は随時紹介するが、永野 仁『日本企業の賃金と雇用』中央経済社、など)
|
評価方法・基準 |
授業時の発表30%、授業時の討論25%、試験45% |