学科(専攻)・科目の種別等

|
公共研究専攻(D)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード |
I26500701 |
科目コード |
I265007 |
授業の方法 |
演習 |
単位数 |
2 |
期別 |
前期 |
曜日・時限 |
水3 |
授業科目 |
心理生理健康教育論
|
Health Education in Psychology and Physiology |
担当教員 |
長根 光男 |
履修年次/セメスター |
|
受入人数 |
5人 |
受講対象 |
自学部他学科(自研究科他専攻) |
|
他学部(他研究科) |
可 |
科目等履修生 |
|
概要 |
健康教育について、生体リズム及びストレスの視点から英文文献を査読をすることによって検討する。 |
目的・目標 |
・ストレスのメカニズム及び基本的対処の仕方を理解すること
・生体リズムのメカニズムについて理解すること
|
授業計画・授業内容 |
演習形式でそれぞれの分担を発表し、討論する。 |
キーワード |
ストレス, 生体リズム, 心身症 |
教科書・参考書 |
教科書は特に用いない。 |
評価方法・基準 |
発表を行い、討論に参加することが重要である。発表内容や討論参加の姿勢をみて評価する。
発表40点
出席60点 |
関連科目 |
特になし |
備考 |
英文文献は、自分の関心のある領域から自主選択する。 |