学科(専攻)・科目の種別等

文化科学研究専攻(D)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード I28200301 科目コード I282003
授業の方法 講義・演習 単位数 2
期別 前期 曜日・時限 水3
授業科目

日本仏教文学論

Japanese Buddhist Literature
副題 中世の文学と宗教
担当教員 柴 佳世乃
履修年次/セメスター 1,2,3 時間数 30 受入人数 数名
受講対象 自学部他学科(自研究科他専攻)  
他学部(他研究科)  
科目等履修生  
概要 中世の知識人たちの交流とその所産である文学作品や宗教典籍類を深く読み込む。個々のテキストの表現を丹念に読み込み、その内容を解明しつつ、文学のみならず歴史・宗教・音楽などに亙るテキスト群の中に置いて考察を深める。
目的・目標 中世の知識人の人的交流や、人物考証の基本的研究方法を学び、テキストの生み出された環境を考える力を養う。また、一次資料の扱いに習熟するように訓練し、写本の読みにも慣れるようにする。
授業計画・授業内容 演習を通して、中世の知識人たちの交流とその所産である文学作品や宗教典籍類を深く読み込む訓練を行う。個々のテキストの表現を丹念に読み込み、その内容を解明しつつ、文学のみならず歴史・宗教・音楽などに亙るテキスト群の中に置いて考察を深める。中世の知識人の人的交流や、人物考証の基本的研究方法を学び、テキストの生み出された環境を考える力を養う。また、一次資料の扱いに習熟するように訓練し、写本の読みにも慣れるようにする。
キーワード 中世、宗教、仏教、文学
教科書・参考書 特になし。授業中に指示する。
評価方法・基準 演習の発表、授業参加の態度などによる総合評価