学科(専攻)・科目の種別等

専門基礎科目 必修科目
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード N11330101 科目コード N113301
授業の方法 講義 単位数 1
期別 前期 曜日・時限 月1・月2
授業科目

保健学I(環境保健学)

担当教員 北池 正,渡辺 知保 | 北池 正,渡辺 知保
履修年次/セメスター 2年次/3セメスター 時間数 15 受入人数  
受講対象 自学部他学科(自研究科他専攻)    
他学部(他研究科)
科目等履修生
教室等 第一講義室 | 第一講義室
概要 人間の健康は、人間と人間を取り巻く環境との動的平衡として成り立つ。そこで、環境科学的側面と人類生態学的側面から人間の健康保持・増進のあり方を論述する。
目的・目標 健康現象を集団を対象としてとらえ、環境科学的側面と人類生態学的側面から理解する。
1.人口転換と健康現象との関連を説明できる
2.環境問題の現状について説明できる
3.環境と健康との関連について説明できる
授業計画・授業内容 1・2 保健学概説、人口転換、健康管理技法
3・4 人類生態学概説
5・6 物理的環境、化学的環境
7   環境が健康に及ぼす影響
教科書・参考書 最新保健学−疫学・保健統計−(真興交易医書出版部)
評価方法・基準 出席状況、筆記試験
備考 7月7日から始まります