学科(専攻)・科目の種別等

|
専門科目 物理学科
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード |
S12416101 |
科目コード |
S124161 |
授業の方法 |
演習 |
単位数 |
2 |
期別 |
後期 |
曜日・時限 |
月2 |
授業科目 |
量子力学演習II
|
Exercises for Quantum Mechanics II |
担当教員 |
中田 仁 |
履修年次/セメスター |
3年生 |
受講対象 |
自学部他学科(自研究科他専攻) |
可 |
他学部(他研究科) |
|
科目等履修生 |
可 |
科目等履修生の受入れ:担当教員の許可なしで受入可 |
教室等 |
141講義室 |
概要 |
「量子力学II」の講義に即した問題演習を行う。 |
目的・目標 |
量子力学を具体的例題に適用して扱う訓練をする。 |
授業計画・授業内容 |
1−15 主として、量子力学IIの講義内容に即した問題演習を行う。更に、それを統計
物理学、固体物理学、原子核物理学に適用した応用問題についても演習を行う。
1.角運動量演算子2.中心力ポテンシャル内での運動
3.水素原子の解析的取り扱い4.水素原子の代数的取り扱い
5.定常状態の摂動論6.時間に依存した摂動論
7.変分法8.磁気単極子
9.磁場中の荷電粒子の運動10.ゲージ変換とゲージ不変性
11.散乱断面積とAharonov-Bohm効果12.交換関係と反交換関係 |
教科書・参考書 |
特に指定しない。問題のプリントを授業の進行に合わせて配布する。 |
評価方法・基準 |
レポート,及び必要に応じて試験を行い,総合的に成績を評価する。 |
備考 |
学生による授業アンケートは最後の回に行う。 |