学科(専攻)・科目の種別等

専門科目 化学科
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード S13213101 科目コード S132131
授業の方法 講義 単位数 4
期別 通期 曜日・時限 月2
授業科目

基礎無機化学

Fundamental Inorganic Chemistry
担当教員 武田 裕行
履修年次/セメスター 1
受講対象 自学部他学科(自研究科他専攻)    
他学部(他研究科)  
科目等履修生
科目等履修生の受入れ:担当教員の許可なしで受入可
教室等 理大講義室
概要  無機化学全般の基礎が学習できるように、典型的な理論を分かりやすく解説し、系統的にやや詳しく個々の元素及び無機化合物の性質や用途を説明する等、事実の記載を中心とした各論を述べる。これらの基礎的な知識を通して、未知の領域に視野を広げる。
目的・目標  無機化学の基礎となる典型的な理論及び元素の性質を学習し、物質の性質や構造を体系的に理解する。
授業計画・授業内容 1−30  基礎理論では、原子の構造と周期律、化学結合と構造、反応速度と化学平衡、
    熱力学的取り扱い、酸と塩基、酸化還元及び溶液の性質等をやさしく概説する。
     各論では、周期表に沿い、これらの理論を用いて、個々の元素及び無機化合物
    の構造、性質、用途、更には、環境科学や地球科学との関わりなどを体系的に説
    明する。全体としては、各論の系統的な解説に力点を置く。

キーワード 無機化学
教科書・参考書 『無機化学』木田茂夫著(裳華房)
評価方法・基準 試験
履修要件 特になし