学科(専攻)・科目の種別等

情報(M)知能情報コース
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード Y22201401 科目コード Y222014
授業の方法 講義 単位数 2
期別 前期 曜日・時限 火3
授業科目

応用離散数学

Applied Discrete Mathematics
担当教員 岸本 渡
教室等 工 2号棟 102教室
概要 離散数学の応用例として暗号理論を取り上げ、暗号システムの基本構成要素の設計、解析法についてその理論的基礎について講義する。余裕があれば離散数学のその他の話題(グラフ理論など)を紹介する。
目的・目標 初等整数論などの離散数学を用いた暗号システムの設計法、解析法を修得する。暗号システムを一例として、情報システムを理論的に考察するための手法について学ぶ。
授業計画・授業内容 1. 暗号理論について、暗号解析
2. 情報理論
3. 完全守秘性
4. 共通鍵暗号(DES)
5. ブロック暗号
6. 線形攻撃
7. ハッシュ関数1ハッシュ関数2
8. MD変換
9. 数学的準備(初等整数論)
10. 公開鍵暗号
11. 離散対数に基づく公開鍵暗号
12. ディジタル署名方式
13. 暗号プロトコル1
14. 暗号プロトコル2
15. その他の離散数学の話題
キーワード 離散数学、暗号理論
評価方法・基準 3〜4回のレポートによる。