学科(専攻)・科目の種別等

スポーツ・健康科目
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード G13322001 科目コード G133220
授業の方法   単位数 1
期別 前期 曜日・時限 金3
授業科目

柔道I

Judo I
担当教員 村松 成司
履修年次/セメスター 1-4/前期 時間数 30 受入人数 40
教室等 柔道場
概要 柔道の受け身および基本的な技の理解とその実践を中心に行う。
目的・目標 柔道の技、動きの習得を通して自己の身体を自由に扱えるようにする。また、受身を覚えることにより危険に対して身の処理法を体得する。乱取りでは対人種目の特性を生かし、初心者は熟練者に全力で挑戦する気持ちを養い、熟練者は自己の技術、体力を高めると同時に初心者に対する応じ方も学ぶ。
授業計画・授業内容 第1回 柔道とは:まず柔道をイメージとして理解する。(ビデオ・解説)
第2回〜4回 身体を自由に扱うことと危険への対処法(専門動作および受け身の修得)
第5回〜7回 足技、腰技、手技、寝技、絞技、関節技の修得
第8回〜13回 打ち込み、約束練習、乱取り練習
第14回〜15回 試合経験
評価方法・基準 毎回の出席、授業内容への取り組みかたを評価する。
備考 それぞれの技術レベルに合わせて、内容・目的を設定するので、初心者から熟練者までを対象にしている。柔道着は授業第1時間目に貸与する。