学科(専攻)・科目の種別等

共通専門基礎科目(物理学)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード G17332102 科目コード G173321
授業の方法 演習 単位数 1
期別 前期 隔週2・4 曜日・時限 水1
授業科目

物理学演習BI 力学演習1

Recitation Course for Mechanics 1
担当教員 大須賀 敏明
履修年次/セメスター 1年次生/前期 時間数 15時間(隔週) 受入人数 50人程度
受講対象 1Tメ
教室等 D34
概要 力学の基本的な考え方(運動の記述法、エネルギー、運動量等の物理量の意味)を学び、具体的な問題の演習を行う。毎回、基礎部分の説明後、質問や議論しながら関連課題に解答し提出、次回に、解答の説明と補足を行います。
目的・目標 力学の基本的な考え方(座標やベクトルを使った運動の記述法、運動方程式の数学的解法、エネルギー・運動量などの物理概念の意味)が理解でき、力学の問題が具体的に解けるようになること。
授業計画・授業内容 以下の内容を予定している(順不同、各事項の時間数はすすみ具合に依存して調整します)
1.座標変換、速度、加速度
2.微分方程式の解法
3.一次元での運動
4.エネルギー、運動量
5.中心力場での運動
6.微少振動
キーワード 力学、運動方程式、微分方程式、質量、運動量、座標、エネルギーと時間、速度、加速度
教科書・参考書 教科書、参考書は演習のはじめに指示します。プリントを配布します。
評価方法・基準 毎時間における問題解答の提出、レポート、テストをとおして、総合的に評価します。
関連科目 物理学BI 力学入門I