学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
共通専門基礎科目(物理学)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G17323210 |
科目コード Course Code |
G173232 |
授業の方法 Course Type |
講義 |
単位数 Credits |
2 |
期別 Semester Offered |
後期 |
曜日・時限 Day & Period |
木5 |
授業科目 Course Title |
物理学CII 電磁気学入門2
|
Physics CII : Introduction to Electromagnetism 2 |
担当教員 Instructor |
齊藤 一幸 |
履修年次/セメスター Students' Year/Semester to take the Course |
2年次/後期 |
時間数 Total Hours |
2 |
受入人数 Maximum Number of Students |
|
受講対象 Students for whom Course is Intended |
2Tメ |
教室等 Classroom |
H11 |
概要 Brief Description |
メディカルシステム工学科の学生を対象として,生命科学に関連した電磁気学に関する講義を行う。
電磁気学入門1の内容(主に電界に関する基礎的事項)を復習した後,ビオ・サバールの法則,アンペアの周回積分の法則,電磁誘導など,体系的な電磁気学の後半の磁界に関する基礎的知識を学ぶ。
|
目的・目標 Objectives and Goals |
生命科学に関連した電磁界,特に磁界に関する基礎的知識を深めることを目的とする。
・静磁界の物理現象を演習問題を解くことにより体系的に理解する。
・電磁波の基礎を理解する。 |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
身の周りの電磁界,環境および生体における電磁気の役割,磁界の性質など,一般的な電磁気学の項目を平易に解説する。
1.導入(電磁気学入門1の復習)
2.電流による磁界,電界と磁界の対比
3.ビオ・サバールの法則(1)
4.ビオ・サバールの法則(2)
5.アンペアの周回積分の法則
6.磁界と電流の間にはたらく力(1)
7.磁界と電流の間にはたらく力(2)
8.電磁誘導
9.自己誘導,相互誘導
10.物質の磁気的性質(1)
11.物質の磁気的性質(2)
12.マクスウェルの方程式の導入
13.電磁波の基礎(1)
14.電磁波の基礎(2)
15.まとめ
16.期末試験
|
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
エレクトロニクスのための電磁気学例題演習(改訂版) 松森徳衛 編著 コロナ社 |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
期末試験(70%),および,出欠・レポート・課題・小テスト等(30%)により総合的に評価する。 |
関連科目 Related Courses |
物理学演習CI 電磁気学入門1 |
履修要件 Prerequisite |
生体電磁気学に関する知識習得に積極的な姿勢を有すること。 |