学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
公共研究専攻(M)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
I22203101 |
科目コード Course Code |
I222031 |
授業の方法 Course Type |
講義 |
単位数 Credits |
2 |
期別 Semester Offered |
前期 |
曜日・時限 Day & Period |
火2 |
授業科目 Course Title |
少数民族言語論
|
Minority Languages |
副題 Subtitle |
アイヌ語学の諸問題 |
担当教員 Instructor |
中川 裕 |
履修年次/セメスター Students' Year/Semester to take the Course |
M1/M2 |
時間数 Total Hours |
30時間 |
受入人数 Maximum Number of Students |
制限無 |
受講対象 Students for whom Course is Intended |
自学部他学科(自研究科他専攻) Students of Other Departments |
可 |
他学部(他研究科) Students of Other Schools |
可 |
科目等履修生 Non-degree Students |
可 |
概要 Brief Description |
アイヌ語学において、現在どのような探求がなされており、どのような問題が残されているかについて概説し、今後の展望について論じていく。 |
目的・目標 Objectives and Goals |
一般目標:アイヌ語の研究史について学び、一般言語学的に見てどのような課題が残されているかについて理解する。
到達目標:アイヌ語の文法現象や歴史解釈について金田一京助、知里真志保、田村すず子、浅井亨、村崎恭子、Kirsten Refsing、中川裕、佐藤知己などが、どのような分析を行ってきたかを理解する。
|
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
第1週: アイヌ語の方言区分1
第2週: アイヌ語の方言区分2
第3週: アイヌ語の品詞分類1
第4週: アイヌ語の品詞分類2
第5週: アイヌ語の文構造1
第6週: アイヌ語の文構造2
第7週: アイヌ語の文構造3
第8週: アイヌ語の語構造1
第9週: アイヌ語の語構造2
第10週: アイヌ語の語構造3
第11週: アイヌ語の歴史的研究1
第12週: アイヌ語の歴史的研究2
第13週: アイヌ語の分布と歴史解釈1
第14週: アイヌ語の分布と歴史解釈2
第15週: 総括
|
キーワード Keywords |
アイヌ語、記述言語学、歴史言語学 |
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
中川裕『アイヌ語広文典』(白水社、刊行準備中)の抜粋を授業中に配布する。 |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
成績はレポートによる評価。授業で講義した内容について、特に自分が興味を持った事項について、具体的な事例に基づき議論する。レポート70%、授業での質疑応答30%。 |