学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
専門基礎科目
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
B10A10109 |
科目コード Course Code |
B10A101 |
授業の方法 Course Type |
演習 |
単位数 Credits |
2 |
期別 Semester Offered |
前期 |
曜日・時限 Day & Period |
火5 |
授業科目 Course Title |
基礎ゼミナール
|
Preparatory Seminar |
担当教員 Instructor |
平口 良司 |
履修年次/セメスター Students' Year/Semester to take the Course |
1年次 |
概要 Brief Description |
新書の輪読を通じて、大学生活に必要な資料収集の方法、レジュメの作り方、スライドの作り方、発表の仕方、周りとのコミュニケーションの取り方を学ぶ。
|
目的・目標 Objectives and Goals |
新書の理解を通じて、新たな知識を得る方法を身に付けるとともに、プレゼンテーションを行い自らの考えを簡潔にまとめて発表し、他者からフィードバックを受ける方法を学ぶことを目標とします。 |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
受講生には、教科書の該当箇所の内容についてプレゼンテーションを行ってもらいます。また、他の受講生がプレゼンテーションを行う場合には、それに対して講評やコメントをしてもらいます。 |
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
財政危機と社会保障 (講談社現代新書) 鈴木亘 (著) |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
出席:75%
プレゼンテーション:25%
プレゼンテーションは各自に最低1回割り当てます。
プレゼンテーションは単位修得の要件とします。 |