学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
スポーツ・健康科目
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G13613017 |
科目コード Course Code |
G136130 |
授業の方法 Course Type |
|
単位数 Credits |
1 |
期別 Semester Offered |
後期 |
曜日・時限 Day & Period |
金4 |
授業科目 Course Title |
バレーボール
|
Volleyball |
副題 Subtitle |
動いて動いてコミュニケーション |
担当教員 Instructor |
三上 修二 |
履修年次/セメスター Students' Year/Semester to take the Course |
|
受入人数 Maximum Number of Students |
42 |
教室等 Classroom |
第1体育館 |
概要 Brief Description |
円陣でパスをする。1,2,3となぜか数えだす。ボールを落とさないことがこのスポーツの特徴である。きたボールを相手コートにただ返すプレーから、継いで返す、役割を決めて返すプレーへ進化したい。フォーメーションを取り入れたバレーを。 |
目的・目標 Objectives and Goals
15 Core Competencies for General Education | ボールを手で操作(はじく・たたく)することの面白さ、困難さを体験し、その正確さがゲームに反映されることを認識する。基本的な技術を習得し、さらに、速く変化に富んだプレーが出来るような応用技術(速攻・フォーメーション)も学習する。 |
1_知へのいざない Introduction to Knowledge |
知識力 Knowledge | |
探究力 Exploration | ○ |
技術力 Technique | ○ |
情報力 Information | |
批判力 Critical Thinking | |
2_人間のふるまい Human Behavior |
倫理観 Ethics | ○ |
実践力 Practice | ○ |
社会性 Sociability | ○ |
自然観 View of Nature | |
創造性 Creativity | |
3_社会とのかかわり Social Engagement |
国際力 Global Attitude | |
地域力 Community Oriented Attitude | |
生活力 Vitality | ○ |
指導力 Leadership | ○ |
主体性 Independence | ○ |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
1st オリエンテーションにより授業の目標を明確にする
・グループ編成
(1)動きづくり
・ボールキャッチ
・スロー
(2)基本技術の習得
・アンダーパス
・オーバーパス
・レシーブ
・サーブ
・サーブカット
・アタック
3rd 応用練習からゲームへの発展をうながす。
(1)レシーブから
・レシーブからトスそしてアタックへ
(2)サーブから
・サーブカットからトスそしてアタックへ
5th 簡易ゲームによりチーム内での役割を明確にする。
(1)いろいろなフォーメーションを試してみる
・レシーブフォーメーション
・アタックフォーメーション
10h チームごとに攻撃のパターンを考える
(1)リーグ戦を行う
(2)ゲームを通じて動きの効率性を
・入替戦高める
15th まとめ
(全体の技術レベルによって内容に一部変更があるかもしれない。) |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
《出席・授業態度・技術等から評価される》
チーム内でのリーダーシップや協調性等も考
慮される。特に出席に関しては、80%を下まわる学生は評価の対象とならない。 |
備考 Remarks |
その他: バレーボールの面白さは、レシーブ、トスそしてアタックのその連繋の正確さとリズムが相手チームのブロックをかわし、相手コートにボールを叩き付けるところにある。ただ返すだけのバレーではなく、より攻撃的なバレーを楽しく学習していきたい。 |