学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

教養展開科目(キャリアを育てる)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
G15S01501 科目コード
Course Code
G15S015
授業の方法
Course Type
講義 単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
前期 曜日・時限
Day & Period
木2
授業科目
Course Title

ライフデザイン

Life Design
副題
Subtitle
コミュニケーションを磨きながら考える
担当教員
Instructor
下永田 修二,西垣 知佳子,笠井 孝久,藤川 大祐,ケン・ジョセフ
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
全学年/前期 時間数
Total Hours
30 受入人数
Maximum Number of Students
90名程度
教室等
Classroom
D44
概要
Brief Description
学生生活を送る中で出会う人生の課題に関して、教員からの問題提起や職業人として活躍している千葉大学の各学部卒業生(修了生)の話を端緒に考えます。学生が主体的に考え,取り組む授業です。
目的・目標
Objectives and Goals

15 Core Competencies for General Education
本授業では、千葉大学で学ぶ「意義」「生き方」をグループ討論などの方法で,受講生が主体的に考え,語り合うことを重視します。授業をとおして挑戦意欲、修学意欲を刺激し,未知の世界に目を向ける機会を作ります。そしてそれらがキャリア形成に結びつくきっかけとなることを期待します。大学生活が人間としての成長につながることを目指して,授業を行います。
1_知へのいざない
Introduction to Knowledge
知識力
Knowledge
 
探究力
Exploration
技術力
Technique
 
情報力
Information
 
批判力
Critical Thinking
 
2_人間のふるまい
Human Behavior
倫理観
Ethics
 
実践力
Practice
社会性
Sociability
自然観
View of Nature
 
創造性
Creativity
 
3_社会とのかかわり
Social Engagement
国際力
Global Attitude
 
地域力
Community Oriented Attitude
 
生活力
Vitality
指導力
Leadership
 
主体性
Independence
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
 授業は,千葉大学教員だけでなく,千葉大学学長,学生部長,さらに実社会で活躍する千葉大学卒業生・修了生をお迎えして行われます。
 授業では教師が提起した事柄に関して、受講者相互に討論したり,グループごとにロールプレイやディスカッションを行ったり,ゲスト・スピーカーから現在の彼等の仕事や学部時代についての思い出、在校生へのメッセージなどを話して頂きます。授業では,討論や質疑応答を行い,課題に対する話題を膨らませます。

4月17日  ケン・ジョセフ
      下永田 修二(教育学部)
       テーマ   大学とは何をするところか?
       キーワード 自分探し,自分を認める,目標
4月24日  身崎 史人((株)JTBコーポレートセールス)
       テーマ  「とりあえず」社会人になろう
       キーワード やってみなはれ,心地良い距離感,伝えると伝わる
5月1日  笠井 孝久(教育学部)
       テーマ   自分を知ろう
       キーワード 自分を知る,相手を受け入れる,他者との豊かなかかわり
5月8日 鈴木 良和(バスケットボールの家庭教師 代表取締役社長)
       テーマ スポーツで起業した社長として〜大好きなことを仕事にする〜
       キーワード 起業・スポーツビジネス・職業選択
5月15日 佐々岡沙羅(宮城県警・科学捜査研究所)
       テーマ   先輩から後輩へ
       キーワード 今の仕事,私の学部時代,後輩への助言
5月22日 谷津 和宏(東日本旅客鉄道株式会社)
       テーマ   先輩から後輩へ
       キーワード 今の仕事,私の学部時代,後輩への助言
     ケン・ジョセフ
5月29日 西垣 知佳子(教育学部) 
       テーマ   英語が結ぶあなたと世界
6月5日 藤川 大祐(教育学部)
       テーマ   キャリア教育から学ぶ
       キーワード キャリア教育,授業づくり,企業とつくる授業
6月12日 林 英子(教育学部)
       テーマ   より良い人生を生きる
       キーワード 日々の選択、縁、幸せとは、将来のイメージ
6月19日 徳久 剛史(千葉大学 学長)
       テーマ   学生の皆さんへ
6月26日 浅野 佳菜(足立区都市建設部建築室建築審査課)
     久保田 雅子(茨城県石岡市役所)
       先輩から後輩へ
       キーワード  今の仕事,私の学部時代,後輩への助言
7月3日 織田 雄一(千葉大学 学生部長)
       テーマ  グローバルに生きよう
       キーワード 多様性,千葉大の学びの今を知る,自分の将来
7月10日 教育担当理事
       テーマ   
       キーワード 
7月17日 西村 正美(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 統合リスク管理部)        
       テーマ   先輩から後輩へ
       キーワード 今の仕事(アクチュアリー),私の学部時代,後輩への助言
7月24日 小橋 暁子(教育学部)
       テーマ   表現の萌芽〜幼児の"お絵描き"を中心に〜
       キーワード 自己認識,他者理解,造形表現


[担当教員]
笠井孝久(教育学部准教授)
小橋暁子(教育学部准教授)
下永田修二(教育学部准教授)
西垣知佳子(教育学部教授)
林英子(教育学部准教授)
藤川大祐(教育学部教授)

[ゲストティーチャー]
千葉大学学長 徳久剛史先生
千葉大学理事 
千葉大学学生部 織田雄一学生部長
ケン・ジョセフ
各学部卒業・修了生

キーワード
Keywords
出会い、目標、自己理解、友達をつくる、専門、進路、身体と心、コミュニケーション
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
・レポート
  15回の授業において,毎回レポートを課す。レポートは次週の授業始業時に提出する。
・授業中の意見、発表
・グループ討論での関心度また参加度、貢献度
・出席
  欠席が4回以上の者は不可

以上を総合して評価する。
関連科目
Related Courses
キャリア入門、起業論、経験を考える、現代 学生の問題、市民社会など普遍教育においてキャリア形成のために開講された科目は積極的に受講すること。
備考
Remarks
受講希望者が多い場合は人数を90名程度に制限することもあるが、大勢の学生が是非履修チャレンジしてください。
また、特に新入生においては選択履修していただけることを望みます。