学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

共通専門基礎科目(数学・統計学)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
G17133301 科目コード
Course Code
G171333
授業の方法
Course Type
講義・演習 単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
後期 曜日・時限
Day & Period
水4
授業科目
Course Title

統計学B2

Statistics B2
担当教員
Instructor
澁谷 幹夫
受講対象
Students for whom Course is Intended
2T都他
教室等
Classroom
F10
概要
Brief Description
数理統計学における母集団からの標本抽出論からはじめて,推定や仮説検定の考え方や検定法までを学ぶ。
目的・目標
Objectives and Goals

15 Core Competencies for General Education
統計学を詳しく学びたい学生のために、推定論・検定論について数理統計学的観点から教える。具体的には、

(1)統計学B1で学んだ分布論を基礎とし、無作為標本に関する主要定理である中心極限定理を説明する。
(2)推測統計学の主題である「推定論」と「検定論」の諸手法、およびその基礎にある統計的思考を解説する。
(3)理・工・医学などへの応用を取り入れた具体例を多く取り扱う。
(4)できるだけ演習を行い、必要に応じてレポートを提出させる。

註:統計学B2を受講するためには、統計学B1を受講していることが条件となっているが、単位はB1とは独立に認定される。
1_知へのいざない
Introduction to Knowledge
知識力
Knowledge
探究力
Exploration
技術力
Technique
情報力
Information
 
批判力
Critical Thinking
 
2_人間のふるまい
Human Behavior
倫理観
Ethics
 
実践力
Practice
 
社会性
Sociability
 
自然観
View of Nature
創造性
Creativity
3_社会とのかかわり
Social Engagement
国際力
Global Attitude
地域力
Community Oriented Attitude
 
生活力
Vitality
 
指導力
Leadership
 
主体性
Independence
 
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
第1回〜第4回:正規母集団からの標本抽出と標本分布
第5回〜第6回:大数の法則と中心極限定理
第7回〜第8回:点推定と区間推定
第9回〜第10回:推定量の性質
第11回〜第13回:検定の考え方
第14回〜第15回:実用的な検定の諸手法
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
試験とレポートで総合的に評価する。