学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

共通専門基礎科目(物理学)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
G17324108 科目コード
Course Code
G173241
授業の方法
Course Type
講義 単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
後期 曜日・時限
Day & Period
水4
授業科目
Course Title

物理学DI 熱統計力学入門

Physics DI:Introduction to Thermodynamics and Statistical Mechanics
担当教員
Instructor
大川 祐輔
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
2年後期 時間数
Total Hours
30 受入人数
Maximum Number of Students
 
受講対象
Students for whom Course is Intended
自学部他学科(自研究科他専攻)  
Students of Other Departments
他学部(他研究科)
Students of Other Schools
科目等履修生
Non-degree Students
2T画
教室等
Classroom
,工 9号棟 106教室
概要
Brief Description
巨視的な現象を支配する熱力学の法則と,それを微視的な量子力学と結びつける統計力学の考え方に接する.
目的・目標
Objectives and Goals

15 Core Competencies for General Education
量子力学はミクロの世界の本質を明らかにした.熱力学は我々の感じる巨視的世界を支配する法則を示している.統計力学はこの両者を結びつけるものである.巨視的な現象が微視的な多数の現象の総和として成立することを,理論づけながら理解していく.
統計的な扱いの基本を理解する.
分布関数の概念を理解する.
熱力学の基本的な考え方を理解する.
1_知へのいざない
Introduction to Knowledge
知識力
Knowledge
探究力
Exploration
技術力
Technique
 
情報力
Information
 
批判力
Critical Thinking
 
2_人間のふるまい
Human Behavior
倫理観
Ethics
 
実践力
Practice
 
社会性
Sociability
 
自然観
View of Nature
創造性
Creativity
 
3_社会とのかかわり
Social Engagement
国際力
Global Attitude
 
地域力
Community Oriented Attitude
 
生活力
Vitality
 
指導力
Leadership
 
主体性
Independence
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
以下の内容を取り上げる.基本は講義による解説であるが,理解を深め,不明な点を明確にするために,簡単な問題演習も行う.
1. 気体分子運動論(1) 質点集団としての扱い
2. 気体分子運動論(2) 実在気体と衝突
3. Maxwell-Boltzmann 統計の基礎(1) 気体の速度分布
4. Maxwell-Boltzmann 統計の基礎(2) 速度分布関数(1)
5. Maxwell-Boltzmann 統計の基礎(3) 速度分布関数(2)
6. Maxwell-Boltzmann 統計の基礎(4) 速度分布関数(3)
7. Maxwell-Boltzmann 統計の基礎(5) エネルギー分布
8. Maxwell-Boltzmann 統計の基礎(6) 衝突:自由行程と反応速度
9. 輸送現象の基礎 酔歩運動と拡散
10. 熱力学関数(1) 状態量と熱力学第1法則
11. 熱力学関数(2) 可逆変化と不可逆変化
12. 熱力学関数(3) 熱機関:カルノーサイクル
13. 熱力学関数(4) エントロピーの導入:熱力学的考えと変化の自発性
14. 熱力学関数(5) エントロピー:統計力学的考え
15. 熱力学関数(5) エントロピー:情報理論のエントロピー
16. 試験
随時簡単な宿題を課す.
質問等はメール等でも受け付ける.
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
特定の教科書に沿った講義とはしないが,アトキンス「物理化学要論」を基本参考書する.本講義で扱うような基礎的な部分については,物理化学の一般的な教科書でもよい説明が書かれている.そのほか,図書館等にある一般的な統計力学,熱力学の教科書はすべて有用である.
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
最終試験を主に,問題演習,宿題等も勘案して評点とする.統計力学および熱力学の基本的な考え方の理解,その数学的取り扱いの理解について,評価する.
関連科目
Related Courses
受講に当たって前提となる科目:画像物理化学I
同時進行だが密接に関連する科目:量子力学入門
当科目を前提として今後行われる科目:画像物理化学II
履修要件
Prerequisite
とくになし
備考
Remarks
補足情報等はMoodle上で提供する.