学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

専門科目 数学・情報数理学科
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
S11407501 科目コード
Course Code
S114075
授業の方法
Course Type
演習・実習 単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
前期 曜日・時限
Day & Period
月4
授業科目
Course Title

計算機演習

Excercises for Computer Programming
担当教員
Instructor
桜井 貴文,山本 光晴
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
1
教室等
Classroom
統合情報セ電算実習室2
概要
Brief Description
計算機を使う際に必要不可欠な知識として、千葉大学・情報システムの使い方を、また倫理的側面として、情報と社会、情報と人間を学ぶ。また、プログラム言語Pascalを用いたプログラミングを実際に行い、きちんとした筋道の通った考え方を身につけるようにする。
目的・目標
Objectives and Goals
計算機を利用するにあたり不可欠である知識や倫理を学ぶと同時に、プログラミングを通して論理的・数学的に思考する能力を養い、情報数理学についての理解を深める。
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
計算機の利用経験や予備知識は必要としないが、理学部専門科目「プログラミング」を受講している(あるいは受講済みである)ことを前提とする。
計算機の使い方についての基本的なこと、例えば、テキストエディタの使い方、Pascalプログラムの実行方法などを習得する他、計算機を利用するにあたって心得ておくべき知識や倫理などについて学習する。プログラミングについては、繰返しなどの制御構造に加えて、配列などの簡単なデータ構造を理解する。
評価は、出席状況と、授業中に出したいくつかの課題についてのレポートを総合して行う。
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
教科書「Pascalプログラミング(増訂版)」米田・疋田・桜井著 サイエンス社
教科書「新しい大学情報リテラシー」千葉大学情報処理教科書編集委員会編 オーム社
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
演習課題のレポート、出席などの平常点を総合して評価する。
関連科目
Related Courses
プログラミング、情報システム基礎論、情報学演習
履修要件
Prerequisite
プログラミングを履修しているか並行して履修中であること