学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

専門科目 地球科学科
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
S15444201 科目コード
Course Code
S154442
授業の方法
Course Type
実習 単位数
Credits
1
期別
Semester Offered
前期 前半 曜日・時限
Day & Period
月3・月4・月5
授業科目
Course Title

地形学実験I

担当教員
Instructor
金田 平太郎,宮内 崇裕 | 金田 平太郎,宮内 崇裕 | 金田 平太郎,宮内 崇裕
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
3年生/前期 時間数
Total Hours
30時間 受入人数
Maximum Number of Students
24
受講対象
Students for whom Course is Intended
他学科,科目等履修生の受入れ:担当教員の許可えた場合受入可
概要
Brief Description
地形図を用いた各種作図法(分水界線,河床縦断面,接峰面図など)および空中写真実体視による地形判読法・地形学図作成の基礎を実習形式で学ぶ.
目的・目標
Objectives and Goals
最も身近な地球科学情報である地形は,地下地質,地形・地質発達史,テクトニクス,水文現象など,研究・建設・防災・環境保全に重要なさまざまな基礎情報を隠しもっている.本実験は,それらの情報を地形から読み解くための基礎的手法を習得することを目的とする(JABEEの学習目標(G)に相当する).具体的には,(1)地形図を用いた各種作図法の習得を通じて地形図を読む基礎能力を身につけること,(2)空中写真判読による地形学図の作成方法の習得を通じて空中写真を読む基礎能力を身につけること,の2点を目標とする.
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
第1回 水系に関する地形図作業(金田)
第2回 空中写真判読の基礎と接峰面図作成(金田)
第3回 空中写真による海成段丘の判読と地形学図作成(金田)
第4回 空中写真による河成段丘の判読と地形学図作成(宮内)
第5回 地形学図と地質図を用いた地形地質断面図の作成(宮内)
・毎回レポート・図面提出を課すので,各自で仕上げて必ず提出のこと.
キーワード
Keywords
地形図,空中写真,地形判読
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
参考書
「建設技術者のための地形図判読演習帳 初・中級編」(古今書院)
「応用地形セミナー 空中写真判読演習」(古今書院)
「写真と図で見る地形学」(東京大学出版会)
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
評価方法は,上記(1)〜(2)の目標の到達度に対して,レポート(60%),および授業への取り組み(40%)とする.上記(1)〜(2)の割合は,それぞれ同率とする.
関連科目
Related Courses
地表動態学概論,地形学I,地形学II
履修要件
Prerequisite
地表動態学概論および地形学Uを,履修済みまたは履修中であること.