学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
教養展開科目(論理コア関連)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G15A08101 |
科目コード Course Code |
G15A081 |
授業の方法 Course Type |
|
単位数 Credits |
2 |
期別 Semester Offered |
後期 |
曜日・時限 Day & Period |
水4 |
授業科目 Course Title |
哲学B
|
Philosophy B |
副題 Subtitle |
性質と因果の形而上学 |
担当教員 Instructor |
秋葉 剛史 |
履修年次/セメスター Students' Year/Semester to take the Course |
|
時間数 Total Hours |
30時間 |
受入人数 Maximum Number of Students |
|
教室等 Classroom |
D24 |
概要 Brief Description |
本授業では、「性質」と「因果」の観点からこの世界の根本構造について考えます。
|
目的・目標 Objectives and Goals
15 Core Competencies for General Education | 形而上学の基本問題の考察を通じて、哲学的・論理的な思考を正確に理解し、自ら展開することができるようになることを目標とします。
また専門的な内容だけでなく、レポートの書き方についてもある程度時間をとって指導する予定なので、きちんと筋の通った文章を書けるようになりたい人にも役立つと思います。
|
1_知へのいざない Introduction to Knowledge |
知識力 Knowledge | ○ |
探究力 Exploration | ○ |
技術力 Technique | ○ |
情報力 Information | |
批判力 Critical Thinking | ○ |
2_人間のふるまい Human Behavior |
倫理観 Ethics | |
実践力 Practice | ○ |
社会性 Sociability | ○ |
自然観 View of Nature | |
創造性 Creativity | ○ |
3_社会とのかかわり Social Engagement |
国際力 Global Attitude | ○ |
地域力 Community Oriented Attitude | |
生活力 Vitality | |
指導力 Leadership | ○ |
主体性 Independence | ○ |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
参加者の人数と関心に応じて、講義・学生発表・レポート指導などの割合を調整します。
学生諸君には、積極的な参加態度を求めます。 |
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
『ワードマップ 現代形而上学』(鈴木生郎ほか著、新曜社、2014年)を参考書として使う予定です。その他の参考書はそのつど授業中に紹介します。 |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
レポート2回(80%)、平常点(20%)で評価します。平常点は、授業への貢献度(参加態度や発言など)を総合的に評価します。レポートは中間と期末の二度で、その作成方法や要領については授業内で指示します。 |