学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

幼児
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
E1O412101 科目コード
Course Code
E1O4121
授業の方法
Course Type
講義・発表 単位数
Credits
1
期別
Semester Offered
前期 曜日・時限
Day & Period
火1
授業科目
Course Title

幼児教育学特殊演習

Advanced Seminar in Early Chilehood Education
副題
Subtitle
保育・幼児教育研究へのチャレンジ
担当教員
Instructor
冨田 久枝
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
4年次/前期 時間数
Total Hours
30 受入人数
Maximum Number of Students
10名以内
教室等
Classroom
教4514
概要
Brief Description
幼児教育が今抱えている課題から、子どもの発達を支える心理学的な理論、教育学的な視点等から実際の乳幼児をどのように支援するのかといった幼児教育を臨床という立場から学習していく。その学習の中から、臨床知とは何かを検討していく。
本科目は幼児教育に関する科目の選択科目である。
目的・目標
Objectives and Goals
幼児教育における子ども発達の理解とその支援について、その基礎となる理論や方法論について理解し、幼児教育臨床としての知を獲得する。また、それぞれの研究的な視点から乳幼児教育に関わる研究を推進して、その結果をまとめ、発表を行う中でプレゼンテーションの技法やディベートの技法などのコミュニケーションスキルも獲得する。
本科目の位置づけは「幼児教育の関する科目」の群に属し、選択必修である。
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
1.ガイダンス
2.研究テーマの立て方
3.研究テーマ立案
4.研究テーマ決定
5.研究テーマの発表とディスカッション
6.論文検索(先行研究の探索)
7.論文検索(先行研究の選定)
8.論文講読のまとめ
9.論文講読の発表
10.研究テーマ調整
11.先行研究のまとめの再調整と執筆
12.文献レビュー執筆発表
13.文献レビュー決定執筆発表
14.研究計画提出検討
15.研究計画最終調整検討
(定期試験は実施せず)
キーワード
Keywords
研究計画、研究方法、研究フィールド
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
テキスト
  授業中に必要に応じて呈示します。
参考書・参考資料等 
  「幼稚園教育要領」、「保育所保育指針」
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
課題提出50%(授業中2〜3回小論文などを課し、15回目の授業で小論文を実
施)、受講態度や受講状況30%、演習への取り組み20%
関連科目
Related Courses
幼児教育研究法
履修要件
Prerequisite
幼稚園教員養成課程の学生
備考
Remarks
一定の出席が求められます