学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

英語
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
G111VP301 科目コード
Course Code
G111VP3
授業の方法
Course Type
講義・演習 単位数
Credits
1
期別
Semester Offered
後期 曜日・時限
Day & Period
火4
授業科目
Course Title

英語II(文章表現)(3)

English II
担当教員
Instructor
久島 智津子
受講対象
Students for whom Course is Intended
2年生以上
教室等
Classroom
G4-52
概要
Brief Description
オンライン・ライティングシステム(掲示板)を利用して,協働理解を深めながら,Eメール文などの実用的な文やパラグラフ・ライティングの表現技術を習得します。
目的・目標
Objectives and Goals

15 Core Competencies for General Education
Eメール文などの実用的な文やパラグラフの基本的な構造を学び,テーマに即した表現法を習得し,一定の時間内に決められた語数で表現できることが目標です。学生相互で協調しながら学び合い,自己の表現力向上を目指します。
1_知へのいざない
Introduction to Knowledge
知識力
Knowledge
探究力
Exploration
技術力
Technique
情報力
Information
批判力
Critical Thinking
2_人間のふるまい
Human Behavior
倫理観
Ethics
実践力
Practice
社会性
Sociability
自然観
View of Nature
 
創造性
Creativity
3_社会とのかかわり
Social Engagement
国際力
Global Attitude
地域力
Community Oriented Attitude
 
生活力
Vitality
指導力
Leadership
主体性
Independence
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
@テキストを利用しながら,Eメール文などの実用的な文の書き方を学んでいきます。(ライティング活動にはパソコンを使用する予定です。)
Aほぼ毎週,ライティングの課題をオンライン掲示板に投稿します。投稿された課題は,学生同士でレスポンスを行い,長所等の共有化を図ります。
B最終課題として,まとまったワード数のパラグラフを提出します(掲示板に投稿します)。
キーワード
Keywords
Paragraph Writing; E-mail Communication; Online Forum Discussion; Collaborative Learning; Peer Response; and Grammar and Vocabulary.
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
E-mail Communication (音羽書房鶴見書店)

評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
課題提出(70%),学期末課題(20%),出席率・授業貢献(10%)
*学期末課題の提出がない場合は,単位は認められません。
履修要件
Prerequisite
パソコン(タブレット可)の持ち込みが必要です。
備考
Remarks
欠席が3回を超えた場合は単位を認定しません。
遅刻が3回で1回の欠席とみなします。
30分を超える遅刻は欠席とみなします。