学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
英語
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G111WA301 |
科目コード Course Code |
G111WA3 |
授業の方法 Course Type |
演習 |
単位数 Credits |
1 |
期別 Semester Offered |
前期 |
曜日・時限 Day & Period |
金4 |
授業科目 Course Title |
英語II(CALL)(3)
|
担当教員 Instructor |
土肥 充 |
受講対象 Students for whom Course is Intended |
2年生以上 |
教室等 Classroom |
G6-103(CALL) |
概要 Brief Description |
千葉大学で開発された英語CALL教材を「授業+家庭学習」の形態で活用し,英語コミュニケーション能力の総合力を養成する.教材は「アメリカの日常生活」「アメリカで働く人々」「アメリカの大学生活」「世界の英語ニュース」などを扱ったWeb対応型教材.英語II(CALL)をこれまでに1単位修得した学生は,今期は別の教材を使用する. |
目的・目標 Objectives and Goals
15 Core Competencies for General Education | 千葉大学で独自に開発された指導理論(3ラウンドシステム)に基づいて制作されたマルチメディア型教材とパソコンを利用し,自然な速度で発話された英語を聞き取る能力,語彙力,および,英語コミュニケーション能力の総合力を養成することを目的とする. |
1_知へのいざない Introduction to Knowledge |
知識力 Knowledge | ○ |
探究力 Exploration | |
技術力 Technique | |
情報力 Information | ○ |
批判力 Critical Thinking | |
2_人間のふるまい Human Behavior |
倫理観 Ethics | |
実践力 Practice | ○ |
社会性 Sociability | |
自然観 View of Nature | |
創造性 Creativity | |
3_社会とのかかわり Social Engagement |
国際力 Global Attitude | ○ |
地域力 Community Oriented Attitude | |
生活力 Vitality | |
指導力 Leadership | |
主体性 Independence | |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
使用教材は2種類.ひとつは「アメリカの日常生活」「アメリカで働く人々」「アメリカの大学生活」「世界の英語ニュース」などを扱った聴解力養成用教材で,学習者はコンピュータから提示される音声,文字,映像情報をもとに主体的な問題解決作業を行いながら,英語の聞き取り学習を行う.もうひとつは語彙力養成用教材でビジネスコミュニケーションの場面で使用される語彙とその用法を音声とともに学習する.この授業ではCALL教材をインターネット経由で家庭で自習することを前提とする.家庭に Windows Vista, 7, 8, 10, Mac のパソコン,ブロードバンド環境があることが望ましい.この環境がない場合は CALL 自習室を利用して自習を行う.1週間に90分以上の自宅(自習室)での自習が必要となる.一方授業では家庭での学習が適切に行われているかをチェックするための各種小テスト,異文化コミュニケーションを円滑に行うための様々な指導を行う.
|
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
使用しない.プリント配布. |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
語彙小テスト9回30%,聞き取りテスト4回40%,実力テスト1回30%を基本とし,出欠,自習回数,授業態度も含めて総合的に評価する. |
備考 Remarks |
・3回を超えて欠席した場合(大学が認めた公欠は除く)は単位を認めない.また追試については公欠は一切認めないので注意すること.
・英語II(CALL)をこれまでに1単位修得した学生は,今期は別の教材を使用する. |