学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

初修外国語(ドイツ語)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
G11233110 科目コード
Course Code
G112331
授業の方法
Course Type
演習 単位数
Credits
1
期別
Semester Offered
後期 前半 曜日・時限
Day & Period
火4・金2
授業科目
Course Title

ドイツ語IIIマスター(10)

German 3 Master
担当教員
Instructor
三宅 晶子,鈴木 洋子 | 鈴木 洋子
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
1、2年次 時間数
Total Hours
60時間 受入人数
Maximum Number of Students
40名以内
受講対象
Students for whom Course is Intended
自学部他学科(自研究科他専攻)  
Students of Other Departments
他学部(他研究科)
Students of Other Schools
科目等履修生
Non-degree Students
L,1E,X
教室等
Classroom
G4-22 | G5-21
概要
Brief Description
 前期同時間帯のドイツ語マスターI,IIに引き続き、後期ドイツ語マスターIII,IV で、文法の後半を学習します。。
授業では、DVDの映像やCDの音声の生きたドイツ語を見、聞き、それらについての質疑やパートナー練習・ゲーム等をすることによって、聞く・話す能力を養います。また、教科書と練習問題集で、読む・書く能力を確実に習得できるようにします。
目的・目標
Objectives and Goals

15 Core Competencies for General Education
ドイツ語運用能力の基礎となるドイツ語初級文法を習得します。
簡単なドイツ語で読み、聞き、話し、書くことができる運用能力を身につけます。
1_知へのいざない
Introduction to Knowledge
知識力
Knowledge
探究力
Exploration
 
技術力
Technique
 
情報力
Information
 
批判力
Critical Thinking
 
2_人間のふるまい
Human Behavior
倫理観
Ethics
 
実践力
Practice
社会性
Sociability
 
自然観
View of Nature
 
創造性
Creativity
 
3_社会とのかかわり
Social Engagement
国際力
Global Attitude
地域力
Community Oriented Attitude
 
生活力
Vitality
 
指導力
Leadership
 
主体性
Independence
 
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
 ドイツ語基礎文法の後半を学習します。DVDで生きたドイツ語を見、聞き、使いながら、後期のドイツ語マスターIII,IVで教科書の以下のテーマと文法項目を学習し、さらに、教科書にない文法項目も補足します(14,15)。
7.ミュンヘン:4格支配の前置詞、並列接続詞
8.休暇の後:現在完了、過去
9.食事:定冠詞類、副文
10.クリスマス:比較級・最上級、再帰代名詞
11.ファッション:形容詞の格変化、非人称表現
12.1誕生日:関係文
14.ドイツのビールとワイン:受動態
15.私の夢:接続法、zu不定詞
キーワード
Keywords
ドイツ語文法・ドイツ語会話・ドイツ語読解・ドイツ語作文
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
清野智昭・時田伊津子・牛山さおり『ドイツ語の時間(ときめきミュンヒェン)』
         (DVD・CD・練習問題集つき) 朝日出版社
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
授業での平常点(予習復習、パートナー練習等)・小テスト・期末試験の成績を総合的に評価します。
授業では、毎回きちんと予習して出席することが重視されます。
履修要件
Prerequisite
必ず金2の授業とペアで履修してください。
前期同時間帯のドイツ語I,IIマスターを履修ずみであることを前提に、授業をすすめます。
備考
Remarks
L,1E,X指定コース.人数に余裕のある場合は他学部生も履修できます