学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
初修外国語(中国語)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G11511206 |
科目コード Course Code |
G115112 |
授業の方法 Course Type |
|
単位数 Credits |
1 |
期別 Semester Offered |
前期 |
曜日・時限 Day & Period |
火3 |
授業科目 Course Title |
中国語I文化(6)
|
Chinese 1 Culture |
担当教員 Instructor |
多田 佳子 |
教室等 Classroom |
G5-51 |
概要 Brief Description |
ゼロスタートのクラス。週一回の授業で中国語の発音(ピンイン)について学んだ後、中国語の基礎文法を学習しながら、あいさつ、簡単な自己紹介、家族紹介などの身近の話題についても表現できる能力を鍛える。 |
目的・目標 Objectives and Goals
15 Core Competencies for General Education | 単語を覚える、文法を理解するという「基礎」の部分と、作文する、会話するという「表現」の部分を有機的に結びつけ、「読む、書く、聞く、話す」という四つの能力を同時に鍛えていく。特に中国語学習において難点とされる「ピンイン」(中国語の発音表記法)を確実に習得し、また簡単な自己紹介や家族の紹介などの話題を文法事項を踏まえて表現できるようにする。
週二回マスターコースに比べ、練習時間が少ない。 |
1_知へのいざない Introduction to Knowledge |
知識力 Knowledge | |
探究力 Exploration | ○ |
技術力 Technique | |
情報力 Information | |
批判力 Critical Thinking | |
2_人間のふるまい Human Behavior |
倫理観 Ethics | |
実践力 Practice | ○ |
社会性 Sociability | |
自然観 View of Nature | |
創造性 Creativity | |
3_社会とのかかわり Social Engagement |
国際力 Global Attitude | ○ |
地域力 Community Oriented Attitude | |
生活力 Vitality | |
指導力 Leadership | |
主体性 Independence | |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
発音と、教科書ユニット1が主な学習内容。
発音段階では、ピンインの仕組み、声調と単母音、複母音、子音、鼻母音、綴り方などを学び、間違いやすい発音を中心に練習する。
続いてユニット1では、判断文、形容詞述語文、名詞述語文、動詞述語文などの構文を学び、またそうした文法事項を応用して、自己紹介、家族紹介や簡単な質問とその答え方について学習する。
|
キーワード Keywords |
中国語の基礎文法と会話 |
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
周飛帆、田口善久、韓越、橋本雄一著 『話したくなる中国語』 朝日出版 |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
平常点、試験による総合評価 |
関連科目 Related Courses |
中国語文化U |
備考 Remarks |
文化コースの各クラスは共通の教科書を使用しているので、どのクラスを履修しても到達目標は同じ。
学習効果を高めるために、担当教員等によって履修者数を制限・調整する場合がある。 |