学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

スポーツ・健康科目
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
G13311009 科目コード
Course Code
G133110
授業の方法
Course Type
  単位数
Credits
1
期別
Semester Offered
前期 曜日・時限
Day & Period
木3
授業科目
Course Title

サッカー(3)

Soccer
担当教員
Instructor
石原 美彦
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
  時間数
Total Hours
30 受入人数
Maximum Number of Students
40
教室等
Classroom
サッカー場
概要
Brief Description
サッカーの基本技術の習得、ゲーム形式のトレーニングを通した戦術・ルールの理解を深め、サッカーの面白さ、楽しさを理解させる。また、仲間とのコミューニケーションを図らせながら、団体球技スポーツの特性も理解させる。さらに、サッカーを通して定期的な運動習慣を獲得させる。
目的・目標
Objectives and Goals

15 Core Competencies for General Education
サッカー技術の習得と向上、サッカー戦術・ルールの理解を深め、サッカーの面白さ、楽しさを理解する。また、仲間とのコミューニケーションを図りながら、楽しくサッカーの特性やルールを理解し、サッカーの基礎的ルールや審判方についても学び、簡単なレフェリーができるようにする。さらに、基礎体力の維持あるいは向上をねらいとした定期的な運動習慣を獲得する。
1_知へのいざない
Introduction to Knowledge
知識力
Knowledge
 
探究力
Exploration
 
技術力
Technique
情報力
Information
 
批判力
Critical Thinking
 
2_人間のふるまい
Human Behavior
倫理観
Ethics
 
実践力
Practice
社会性
Sociability
自然観
View of Nature
 
創造性
Creativity
3_社会とのかかわり
Social Engagement
国際力
Global Attitude
 
地域力
Community Oriented Attitude
 
生活力
Vitality
 
指導力
Leadership
主体性
Independence
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
1回 ガイダンス、オリエンテーション
2回 アイスブレーキング、コーディネーション
3回 サッカーとは&コミュ二ケーション@
4回 サッカーとは&コミュ二ケーションA
5回 サッカーとは&コミュ二ケーションB
6回 サッカーとは&コミュ二ケーションC
7回 ボールコントロール、ボールを蹴る
8回 ボールコントロール、ボールキープ
9回 パスワーク、シュート
10回 パスワーク、ゴールを奪う
11回 ボールを奪う
12回 4vs2トレー二ング、オフザボールの動き
13回 スモールサイドゲーム、ルールの理解
14回 ハーフコートゲーム
15回 ハーフコートゲーム
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
必要に応じて資料を配布します。
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
出席日数、授業態度・積極性、習得技術などを総合して評価します。学生としてふさわしくない言動、および社会通念上ふさわしくない学生の単位認定は行いません。
履修要件
Prerequisite
運動着、サッカーシューズ (ない場合は人工芝で運動するのに適した) 、体育館で行う場合、室内用シューズ持参
備考
Remarks
豪雨の場合体育館あるいは教室にて講議を行う場合あり。当日は外中どちらも対応できる準備を御願いします。